ここ数日のエントリ、「ない」ばっかりだな(笑)。
今日も昨日と変わらず抜け殻状態。デスクに向かってドキュメントに目を通しても頭に入らない。またそれ以前に、ドキュメントに手をつけるまでにとっても時間がかかる。
この2週間の状態はおおむね以下の通りだ。
・体調は良い
・食欲もある
・睡眠もバッチリ(ロヒプノールのおかげ)
・趣味も楽しめる
・業務のやる気が全く出ない
こう並べ立ててると、単なる怠けに見えてくる(笑)。実際、会社の人とFriioの話とかすると盛り上がって饒舌になっている。アッパー系のアモキサンとトレドミンはそれなりに効いているのだ。しかしそれが業務のやる気に直結しない。うーん、怠けなのかこれは?
今日は上司に調子を尋ねられ、相変わらず低調ですと答えたら、業務内容を変えるかと提案された。別に即答を求められたわけではなく、追い追い相談になるようだ。
でも今は、どんな業務を科せられてもやり遂げる自信がない。転職でうつ病になった自分は、今の会社で自分の立ち位置といったようなものが未だに掴めていない。ここまでならできる/できないを見積もることができないのだ。
いっそエンジニアをあきらめるか? そんな思いももたげてくる。今はエンジニアとしての意欲が欠けてしまっている。単なる雑用係でいいという願いが自分の頭の中を占める。ま、これも甘い考えだよね。
明日は通院日。この2週間の状態をメモして主治医に相談しよう。
2008年07月10日
2008年07月09日
上昇しない
朝っぱらからプライベートで残念なことがあり、それが尾を引いたのか、午前中は全くやる気無し。もうどうなっちゃったの自分、と言いたくなるような抜け殻状態。
さすがに酷いので、上司に時間を作ってもらって報告した。内容はほとんど忘れちゃったけど、異動で席が替わったからなとか言ってたような気がする。
ただ覚えていたのは、今回のプロジェクトのリーダーには自分がうつ病なのが伝わっているということ。リーダーを通じて自分のパートナーにも伝わっているだろうということだ(こちらは不確定情報)。
パートナーにはうまく伝わっていると嬉しい。けど自分から確認する勇気はないなあ。うつに理解のある年齢と勤続年数とは思えないし。
こんな状態だけど午後は出張。予告通りコンスタン頓服で臨んだ。その副作用か、プロジェクターを使った仕事の説明で照明が消されたら居眠りしてしまった。あちゃー、他社の人の前でこれはとても恥ずかしかった。
その後はトレーニングで、テンションが回復。多くの人の前でちょっと疲れてしまったけど無事に過ごすことができた。
来週からこのプロジェクトもいよいよ本格化する。課題が出ればやる気が出てこの抜け殻状態から脱出するのか、それとも壁にぶち当たって悪化するのか。悩ましい日々が続きそうだ。
とりあえず、トレドミン効いてるの?
さすがに酷いので、上司に時間を作ってもらって報告した。内容はほとんど忘れちゃったけど、異動で席が替わったからなとか言ってたような気がする。
ただ覚えていたのは、今回のプロジェクトのリーダーには自分がうつ病なのが伝わっているということ。リーダーを通じて自分のパートナーにも伝わっているだろうということだ(こちらは不確定情報)。
パートナーにはうまく伝わっていると嬉しい。けど自分から確認する勇気はないなあ。うつに理解のある年齢と勤続年数とは思えないし。
こんな状態だけど午後は出張。予告通りコンスタン頓服で臨んだ。その副作用か、プロジェクターを使った仕事の説明で照明が消されたら居眠りしてしまった。あちゃー、他社の人の前でこれはとても恥ずかしかった。
その後はトレーニングで、テンションが回復。多くの人の前でちょっと疲れてしまったけど無事に過ごすことができた。
来週からこのプロジェクトもいよいよ本格化する。課題が出ればやる気が出てこの抜け殻状態から脱出するのか、それとも壁にぶち当たって悪化するのか。悩ましい日々が続きそうだ。
とりあえず、トレドミン効いてるの?
2008年07月08日
逃げ場がない
今日はとても不調。出だしはまあまあだったけど、業務に取り組んだら壁にぶち当たって、そこで気力が無くなってしまった。トレドミンの量が少ないのかなあ。
普段なら書籍にあるソースコードをひたすら打ち込むとか「逃げ場」を作っておくのだけど、今日はそれすらやる気になれなかった。久しぶりに休憩所も行った。
午後は課内ミーティングがあったので、それ以降は徐々に回復してきたものの、それがなかったら早退していたかもしれない。
ここのところずっと不調が続いている。つらいのは「逃げ場」があまりないことだ。ソースコード打ち込みもそれなりにエネルギーがいるし、休憩所も長時間いると気が引けてしまい、あまり気分転換にならない。かといって健康管理室に行くほど体調が悪いわけではない。気持ちが宙ぶらりんのまま時間が過ぎるのを待っている状況だ。
そう、うつ病のリハビリ期ってこんな感じなのだろう。外面は明るくても内面は暗い。なので外から見ると元気だと誤解されてしまう。今の状態は、なるべくこまめに上司に伝えておいた方が良さそうだ。
転職して絶好調な自分、どんなイメージなのだろう…。サッパリ思い浮かばない。
さて明日は午後出張だ。このテンションでは不安なのでコンスタン頓服で臨もうと思っている。
普段なら書籍にあるソースコードをひたすら打ち込むとか「逃げ場」を作っておくのだけど、今日はそれすらやる気になれなかった。久しぶりに休憩所も行った。
午後は課内ミーティングがあったので、それ以降は徐々に回復してきたものの、それがなかったら早退していたかもしれない。
ここのところずっと不調が続いている。つらいのは「逃げ場」があまりないことだ。ソースコード打ち込みもそれなりにエネルギーがいるし、休憩所も長時間いると気が引けてしまい、あまり気分転換にならない。かといって健康管理室に行くほど体調が悪いわけではない。気持ちが宙ぶらりんのまま時間が過ぎるのを待っている状況だ。
そう、うつ病のリハビリ期ってこんな感じなのだろう。外面は明るくても内面は暗い。なので外から見ると元気だと誤解されてしまう。今の状態は、なるべくこまめに上司に伝えておいた方が良さそうだ。
転職して絶好調な自分、どんなイメージなのだろう…。サッパリ思い浮かばない。
さて明日は午後出張だ。このテンションでは不安なのでコンスタン頓服で臨もうと思っている。
2008年07月07日
除湿機導入
今朝は、昨日寝過ぎたせいか寝起きがとても悪かった。
今週の始まりのテンションは先週より少しマシといった程度。トレドミンが効いたかな? それは今週の後半になればわかるだろう。
今日は先日注文した除湿機が届いた。購入したのは東芝のRAD-C100DCX。早速つないで運転させてみる。おお、ドライな風が出てきた(当たり前だ)。コンプレッサー方式だけあって強運転させると音がうるさい。これは仕方のないところ。
暖風口と冷風口に分けられているようで、通常モードでは暖風と冷風が混ざって出力される。クールモードでは暖風口が閉じて冷風のみになる。そういえば検討していた三菱製は後方に暖風を出していたな。
強運転させたら30分ほどで湿度が10%下がった。ふやけていた障子の紙もピシッとなる。汗も引くしこれは快適快適。温度は30度ぐらいになっちゃうけど。
今週の始まりのテンションは先週より少しマシといった程度。トレドミンが効いたかな? それは今週の後半になればわかるだろう。
今日は先日注文した除湿機が届いた。購入したのは東芝のRAD-C100DCX。早速つないで運転させてみる。おお、ドライな風が出てきた(当たり前だ)。コンプレッサー方式だけあって強運転させると音がうるさい。これは仕方のないところ。
暖風口と冷風口に分けられているようで、通常モードでは暖風と冷風が混ざって出力される。クールモードでは暖風口が閉じて冷風のみになる。そういえば検討していた三菱製は後方に暖風を出していたな。
強運転させたら30分ほどで湿度が10%下がった。ふやけていた障子の紙もピシッとなる。汗も引くしこれは快適快適。温度は30度ぐらいになっちゃうけど。
2008年07月06日
昼寝していたら日が暮れました。
妻にたたき起こされ、朝食をとって、妻がパン教室へ出かけるのを見送った後、新作アニメを見つつリビングの整理や掃除をしていたら午後になり、昼食をとったら眠くなって昼寝。
起きたら日がとっぷりと暮れていた。どうもトータル5時間以上寝ていたらしい。途中で妻が帰って来たのは気づいたのだけど、目が開けられずそのまま睡眠続行してしまった。
幸せなんだか時間がもったいなんだか。
起きたら日がとっぷりと暮れていた。どうもトータル5時間以上寝ていたらしい。途中で妻が帰って来たのは気づいたのだけど、目が開けられずそのまま睡眠続行してしまった。
幸せなんだか時間がもったいなんだか。
2008年07月05日
外出
今日は妻と、主に除湿機を見に外出。新宿のヨドバシカメラにて現物を確認しておおよその見当をつけた。
10%ポイントがつくものの、ヨドバシカメラやビックカメラよりもAmazonの方が1万円ほど価格が安い。というわけで、ここでは現物確認のみ。
その後は先日開通した副都心線に乗るために池袋に進出。ビックカメラとヤマダ電機の並びを眺めつつ向かったのは乙女ロード。以前からちょっと気になっていたけど、一人で行く勇気はないので、いい機会だから渋る妻を説得して行ってみた。
店舗が道の片側のみにあるだけあって、思ったよりも静かなたたずまいだった。さすがに執事喫茶は行かなかったが、いくつかの店舗に入ってみると、当たり前だが客はほぼ全て女性。男性客は自分のように女性の連れがいる者だけだった。それでも1組しか見かけなかったな。中には赤ちゃんを背中にしょっている女性もいた。
AT-Xで妻が好んで見ている「鎧伝サムライトルーパー」関連のCDを探してみたけど、以前BOOKOFFで入手したものしかなくて収穫無し。ただし同人誌は結構たくさんあって、征士-当麻の組み合わせが独立ジャンルになっていた。イラストを見ると時代を感じさせる。
そんなこんなで乙女ロードを後にして駅に戻り、副都心線に乗った。途中下車も考えたけど、結局終点渋谷まで降りなかった。洞爺湖サミットのため、新宿も池袋も渋谷も警官の姿をよく目にした。
最後は渋谷の韓国式豚焼肉専門店で夕食。辛いものが苦手な妻だったが、サンチュで巻かれて辛みが和らげられたらしく、ジューシーな味わいに満足していた。良かった良かった。お店を出る頃には十組くらいの行列ができていた。
今日は午後だけの外出だったけど、歩き回ったので結構疲労した。そろそろ体力をつけることをしないと。
10%ポイントがつくものの、ヨドバシカメラやビックカメラよりもAmazonの方が1万円ほど価格が安い。というわけで、ここでは現物確認のみ。
その後は先日開通した副都心線に乗るために池袋に進出。ビックカメラとヤマダ電機の並びを眺めつつ向かったのは乙女ロード。以前からちょっと気になっていたけど、一人で行く勇気はないので、いい機会だから渋る妻を説得して行ってみた。
店舗が道の片側のみにあるだけあって、思ったよりも静かなたたずまいだった。さすがに執事喫茶は行かなかったが、いくつかの店舗に入ってみると、当たり前だが客はほぼ全て女性。男性客は自分のように女性の連れがいる者だけだった。それでも1組しか見かけなかったな。中には赤ちゃんを背中にしょっている女性もいた。
AT-Xで妻が好んで見ている「鎧伝サムライトルーパー」関連のCDを探してみたけど、以前BOOKOFFで入手したものしかなくて収穫無し。ただし同人誌は結構たくさんあって、征士-当麻の組み合わせが独立ジャンルになっていた。イラストを見ると時代を感じさせる。
そんなこんなで乙女ロードを後にして駅に戻り、副都心線に乗った。途中下車も考えたけど、結局終点渋谷まで降りなかった。洞爺湖サミットのため、新宿も池袋も渋谷も警官の姿をよく目にした。
最後は渋谷の韓国式豚焼肉専門店で夕食。辛いものが苦手な妻だったが、サンチュで巻かれて辛みが和らげられたらしく、ジューシーな味わいに満足していた。良かった良かった。お店を出る頃には十組くらいの行列ができていた。
今日は午後だけの外出だったけど、歩き回ったので結構疲労した。そろそろ体力をつけることをしないと。
2008年07月04日
この先どうなっていくのかなあ
休養が功を奏したのか、トレドミンが効き始めたのかわからないけど、今日は何とか定時まで時間を過ごすことができた。
昨日と今日は上司が出張で、今日の午後に出張先から自分に直接電話がかかってきた。昨日の午後早退のメールを見て連絡して下さったのである。くれぐれも無理をしないようにと言われた。お心遣いに感謝したい。
とはいうものの、業務の進捗は思わしくない。今のプロジェクト状況では放置プレイされても仕方がないものの、何かするべきことを見つけて動かなくてはいけない。
だが自分はどちらかというと指示待ち型人間。なかなか自分から動けないのだ。いや、今は動けなくてもいいのかもしれない。現状はプロジェクトの過去を追跡するだけで手一杯な状態である。
今月半ばからプロジェクトも本格化する。若手ながら優秀なパートナーと一緒で、自分はついていけるのか、足を引っ張らないか、ただの傍観者で終わってしまうのではないか。とても不安である。
これは自分がうつ病になったときと同じ状況だ。
このままでは、前の二の舞である。どうにかしなくてはいけない。
でも、この不安感を完全に取り去ることは不可能だろう。それは自分の性格を変えることに等しいからだ。この年で性格を変えるなど不可能だ。
それではどうするか。それはこの不安感とうまくつきあっていくことだ。不安感は、自分がダメになってしまう前の警告サインである。これを素直に受け止め、大切にして理解していき、行動を変えればよいのである。
たぶんフォーカシングの一種だろうけど、具体的にどのようにすべきかはまだわからない。時間はある。じっくり検討してみよう。
それに今回は薬という強い味方もいる。前のようにはならない。そう信じている。
昨日と今日は上司が出張で、今日の午後に出張先から自分に直接電話がかかってきた。昨日の午後早退のメールを見て連絡して下さったのである。くれぐれも無理をしないようにと言われた。お心遣いに感謝したい。
とはいうものの、業務の進捗は思わしくない。今のプロジェクト状況では放置プレイされても仕方がないものの、何かするべきことを見つけて動かなくてはいけない。
だが自分はどちらかというと指示待ち型人間。なかなか自分から動けないのだ。いや、今は動けなくてもいいのかもしれない。現状はプロジェクトの過去を追跡するだけで手一杯な状態である。
今月半ばからプロジェクトも本格化する。若手ながら優秀なパートナーと一緒で、自分はついていけるのか、足を引っ張らないか、ただの傍観者で終わってしまうのではないか。とても不安である。
これは自分がうつ病になったときと同じ状況だ。
このままでは、前の二の舞である。どうにかしなくてはいけない。
でも、この不安感を完全に取り去ることは不可能だろう。それは自分の性格を変えることに等しいからだ。この年で性格を変えるなど不可能だ。
それではどうするか。それはこの不安感とうまくつきあっていくことだ。不安感は、自分がダメになってしまう前の警告サインである。これを素直に受け止め、大切にして理解していき、行動を変えればよいのである。
たぶんフォーカシングの一種だろうけど、具体的にどのようにすべきかはまだわからない。時間はある。じっくり検討してみよう。
それに今回は薬という強い味方もいる。前のようにはならない。そう信じている。
2008年07月03日
ついに午後早退
相変わらず朝起きるのがつらい。起きてからシャワーを浴びている間、目はつむりっぱなし。
シャワーを浴びてようやく目が覚めるものの、テンションが低く、朝食をとった後、出勤をためらった。
抜け殻のような自分を見て、「今日は休んじゃえば?」と妻が言うものの、体調は悪くないし、薬が効いてくれば何とかなるだろうと思い出社した。
しかし今日は全く仕事に手が着かなかった。PCの画面を眺めても手が動かないのである。眠気は無かったが、やる気が全然出てこない。
これはもうダメだと思い、午後早退を決意した。
明日は異動による引っ越しがあり、荷造りのため休めない。これに備えるという大義名分で自分を納得させた。
あとは昼休みがくることをひたすら待ち、チャイムと共に退散した。
家に帰ってから昼食を食べ、その後はベッドへ直行。これを書き始めるまで夢も見ずひたすら寝ていた。
3時間以上は寝ていただろうか。寝不足でもないのによく寝られたものだ。
そんなこんなで今日は昨日よりも悪くなってしまった。でも、悲観はしていない。明日に向けてエネルギーチャージができたと前向きに考えたい。
それよりも、トレドミンよ、早く効いてくれ!
シャワーを浴びてようやく目が覚めるものの、テンションが低く、朝食をとった後、出勤をためらった。
抜け殻のような自分を見て、「今日は休んじゃえば?」と妻が言うものの、体調は悪くないし、薬が効いてくれば何とかなるだろうと思い出社した。
しかし今日は全く仕事に手が着かなかった。PCの画面を眺めても手が動かないのである。眠気は無かったが、やる気が全然出てこない。
これはもうダメだと思い、午後早退を決意した。
明日は異動による引っ越しがあり、荷造りのため休めない。これに備えるという大義名分で自分を納得させた。
あとは昼休みがくることをひたすら待ち、チャイムと共に退散した。
家に帰ってから昼食を食べ、その後はベッドへ直行。これを書き始めるまで夢も見ずひたすら寝ていた。
3時間以上は寝ていただろうか。寝不足でもないのによく寝られたものだ。
そんなこんなで今日は昨日よりも悪くなってしまった。でも、悲観はしていない。明日に向けてエネルギーチャージができたと前向きに考えたい。
それよりも、トレドミンよ、早く効いてくれ!
2008年07月02日
さらに悪く
今日は昨日よりもさらに不調になった。
まず朝起きるのがつらく、起きても頭がボーっとしている。平日はどんなときでも目覚ましが鳴るとパッチリする自分にとっては、いささかショックである。
出勤には躊躇しなかったものの、全く業務に集中できなかった。具体的には、
・PCの画面を眺める
・頭を働かせようとするが、その気が起きない
・気を紛らわすためにMINTIAを常に口にする
・半端な眠気がやってくる(これが「だるい」という感覚なのか?)
・ちょっとした尿意を催すだけでトイレに出かける
以上の繰り返し。早退も考えたが、ボーダーに達していない(明日に備える大義名分がない)ため、午後もそのまま勤務することにした。
昼休みの直前に上司との面談があった。内容は追加の仕事の依頼だった。今度の異動によって、業務内容的に課内で唯一自分だけが異なるため、孤立を避けて他のメンバーとのコミュニケーションをとるための配慮だった。
今日の状態ではかなり躊躇したものの、上記配慮を考えて結局引き受けることにした。内容はたいしたことではないのでメイン業務の気晴らしにはなるだろう。
午後も変わらずの調子で時間が過ぎるのをひたすら待った。定時の30分前に他の仕事を思いつき、簡単な資料を作成して、小さな達成感を得られたのが唯一の救いだった。
明日もこんな調子なのかな〜 トレドミン追加は今のところ副作用らしき効果しか出てないよ。
まず朝起きるのがつらく、起きても頭がボーっとしている。平日はどんなときでも目覚ましが鳴るとパッチリする自分にとっては、いささかショックである。
出勤には躊躇しなかったものの、全く業務に集中できなかった。具体的には、
・PCの画面を眺める
・頭を働かせようとするが、その気が起きない
・気を紛らわすためにMINTIAを常に口にする
・半端な眠気がやってくる(これが「だるい」という感覚なのか?)
・ちょっとした尿意を催すだけでトイレに出かける
以上の繰り返し。早退も考えたが、ボーダーに達していない(明日に備える大義名分がない)ため、午後もそのまま勤務することにした。
昼休みの直前に上司との面談があった。内容は追加の仕事の依頼だった。今度の異動によって、業務内容的に課内で唯一自分だけが異なるため、孤立を避けて他のメンバーとのコミュニケーションをとるための配慮だった。
今日の状態ではかなり躊躇したものの、上記配慮を考えて結局引き受けることにした。内容はたいしたことではないのでメイン業務の気晴らしにはなるだろう。
午後も変わらずの調子で時間が過ぎるのをひたすら待った。定時の30分前に他の仕事を思いつき、簡単な資料を作成して、小さな達成感を得られたのが唯一の救いだった。
明日もこんな調子なのかな〜 トレドミン追加は今のところ副作用らしき効果しか出てないよ。