ついでに遅刻もない。今日はそれを達成しただけでも喜びとしなくちゃね。
午前中に上司との面談で、今のプロジェクトはとりあえず降りることになった。今週いっぱいは自分の様子を見させて欲しいと伝えたので、今週は新たな仕事はなさそうだ。
そんなわけで午後はヒマになってしまった。明日からの出張も無くなった。そうなると職場に一人取り残されているような感じで、これはこれで苦痛に感じる。自分で今週いっぱいは…と伝えた舌の根も乾かぬうちにダメになってしまいそうだ。
救いがあるのは、上司から業務のネタとして紹介されたWebベーストレーニング(いわゆるe-learning)が明日から受講できるようになったことだ。トータルで20時間ほどある。丸一日やったとしても3日は最低かかるだろう。
というわけで、明日からは少なくとも今週いっぱいはWBTを中心に少し力を抜いて業務に励もうと思う。トレーニングの内容が良ければ早めに次のWBTも申し込んでおこう。
それにしてもこれがなければ明日はどうなっていたことやら…。
2008年09月30日
2008年09月29日
やっぱりダメ
今日も全く仕事がダメダメ。午後の出張も何もできなかった。
この会社で自分は全く貢献できないのではないかと思ってしまう。
午前中、上司と面談があり、今日の出張の結果でこのプロジェクトを降りるかどうか決めると話をした。よって明日も面談がある。報告する内容は言うまでもない。
ああ、また周りに迷惑かけちゃうな。自分の能力のなさがつくづく恨めしい。
本当はこんな暗いエントリばかり書きたくないんだけどね…。
この会社で自分は全く貢献できないのではないかと思ってしまう。
午前中、上司と面談があり、今日の出張の結果でこのプロジェクトを降りるかどうか決めると話をした。よって明日も面談がある。報告する内容は言うまでもない。
ああ、また周りに迷惑かけちゃうな。自分の能力のなさがつくづく恨めしい。
本当はこんな暗いエントリばかり書きたくないんだけどね…。
2008年09月28日
妻が
ネコを飼いたいと言い出し始めた。先日の超音波検査でほとんど妊娠の見込みがないとわかってから、ネコ関係の書籍を5〜6冊買っている。子作りはまだあきらめていないものの、こっちもかなり本気のようだ。
今日も、自分が昼寝をしている間にペットショップへ行ってネコを見てきたらしい。
ネコを飼うのは、やぶさかではないんだけど…AV機器とどうやって同居させるかが問題だな。いや、他にもいろいろあるんだが個人的にはこれが重要課題だ。
妻からは「年に数回しか使わないAV機器と、毎日飼うネコのどっちが重要だと思っているのよ?」と詰め寄られたが、こっちもこだわりがあるので譲れない。
まあ、普段はスピーカーにカバーをかぶせているから、ケーブルをかじられるぐらいしか懸念はないかな?
そんなわけで、近いうちに家族が増えるかもしれない。
今日も、自分が昼寝をしている間にペットショップへ行ってネコを見てきたらしい。
ネコを飼うのは、やぶさかではないんだけど…AV機器とどうやって同居させるかが問題だな。いや、他にもいろいろあるんだが個人的にはこれが重要課題だ。
妻からは「年に数回しか使わないAV機器と、毎日飼うネコのどっちが重要だと思っているのよ?」と詰め寄られたが、こっちもこだわりがあるので譲れない。
まあ、普段はスピーカーにカバーをかぶせているから、ケーブルをかじられるぐらいしか懸念はないかな?
そんなわけで、近いうちに家族が増えるかもしれない。
2008年09月27日
2008年09月26日
こんなんでいいのか?
今日は午前中何もせず。午後も何もせず。
午後は出張だったけど、リーダーがやっていることをただ眺めるだけ。ハッキリ言って置物。
こんな状態で良いのだろうか?
上司と相談してからまだ日が浅いので、変化が起こるまでこのまま様子見で良いのかな?
それなら焦る必要は無いけど、今の状況を堪え続ける自信はない。
午後は出張だったけど、リーダーがやっていることをただ眺めるだけ。ハッキリ言って置物。
こんな状態で良いのだろうか?
上司と相談してからまだ日が浅いので、変化が起こるまでこのまま様子見で良いのかな?
それなら焦る必要は無いけど、今の状況を堪え続ける自信はない。
2008年09月25日
困惑
昨日の出張中にリーダーと上司が自分のことで話し合ったに違いないと思い、上司に問い合わせた。そうしたら「今のプロジェクトをやめるも進むも君次第」と言われてしまい、リーダーからは今後の進め方についてアドバイスをもらうことになってしまった。
断れない性格の自分は、この状況にハッキリ断ることもできず、そのままプロジェクト続行ということになった。どうもここから抜け出す雰囲気ではない。
それはそれで、上司から、面談で話のあった他の業務についての資料を渡され、「これ目を通しておいてね〜」と言われた。
この状況って、もしかして仕事が増えたってこと?
白旗を揚げたのはヤブヘビ?
気持ちの整理がつかないまま、明日の出張を迎えそうだ。パートナーはおらずリーダーと二人きり。いったい自分はどうすべきなのだろうか。
断れない性格の自分は、この状況にハッキリ断ることもできず、そのままプロジェクト続行ということになった。どうもここから抜け出す雰囲気ではない。
それはそれで、上司から、面談で話のあった他の業務についての資料を渡され、「これ目を通しておいてね〜」と言われた。
この状況って、もしかして仕事が増えたってこと?
白旗を揚げたのはヤブヘビ?
気持ちの整理がつかないまま、明日の出張を迎えそうだ。パートナーはおらずリーダーと二人きり。いったい自分はどうすべきなのだろうか。
2008年09月24日
最後の出張か
今日の出張は、リーダーとパートナーが午後は帰社して自分一人が残された。
これまでの経緯により、当然ながら自分一人では何もすることができない。コーディングも進まず、何もせずに一人、午後の4時間を過ごした。
白旗を揚げて自分にとって収束するプロジェクトとはいえ、あまりにも情けなくて凹んだ。こんな調子で他の仕事ができるのだろうか?
明日から何が待ち受けているのだろうか。今日はもう一杯ビールを飲まずにはいられない…。
これまでの経緯により、当然ながら自分一人では何もすることができない。コーディングも進まず、何もせずに一人、午後の4時間を過ごした。
白旗を揚げて自分にとって収束するプロジェクトとはいえ、あまりにも情けなくて凹んだ。こんな調子で他の仕事ができるのだろうか?
明日から何が待ち受けているのだろうか。今日はもう一杯ビールを飲まずにはいられない…。
2008年09月23日
写真で比較するロヒプノールとビビットエース
先日の診察でロヒプノールを入手したので改めて写真で比較。左がロヒプノールで右がビビットエース(ロヒプノールのゾロ薬)である。ビビットエースの厚みがわかるだろうか?
ビビットエース、結構余らせているので、休日前の就寝に服用するつもりだ。
参考
ロヒプノールとビビットエース
ビビットエース、結構余らせているので、休日前の就寝に服用するつもりだ。
参考
ロヒプノールとビビットエース
2008年09月22日
上司に相談しました。
温かいコメント寄せてくれた皆様ありがとうございます&心配をおかけして申し訳ありません。
このところの業務状況とこれからについて上司と相談しました。業務の現況から転職の動機に至るまで、深いところまで腹を割って話し合いました。
明後日の出張は行きますが、ひとまず今のプロジェクトは自分にとっては収束し撤退となる見込みです。
エンジニアとして自信を無くしていること、移れるなら事務職になっても良いことまで伝えました。そちらに急に異動になることはないと思いますから、今後は他のプロジェクトのお手伝いをする予定です。
転職して、うつ病になって、そして今回、ここのところプロジェクトを中途放棄してしまうことが連続していて、それが精神の負のスパイラルにならないかが目下の悩みです。
今日は文体を変えてみました。
このところの業務状況とこれからについて上司と相談しました。業務の現況から転職の動機に至るまで、深いところまで腹を割って話し合いました。
明後日の出張は行きますが、ひとまず今のプロジェクトは自分にとっては収束し撤退となる見込みです。
エンジニアとして自信を無くしていること、移れるなら事務職になっても良いことまで伝えました。そちらに急に異動になることはないと思いますから、今後は他のプロジェクトのお手伝いをする予定です。
転職して、うつ病になって、そして今回、ここのところプロジェクトを中途放棄してしまうことが連続していて、それが精神の負のスパイラルにならないかが目下の悩みです。
今日は文体を変えてみました。
2008年09月21日
2008年09月19日
こりゃダメかも
今日の業務は完全に置いてきぼり状態だった。リーダーとパートナーが業務を進めて、自分は全く話題についていくことができない。自分がしたことといえば、パートナーが数分でコーディングしたコードと同じ内容を、数時間かけてコーディングしただけだった(しかも未完に終わった)。
こんな状態では、彼らの足を引っ張る存在にしかならない。
そんな顛末を話したら、主治医もカウンセラーも業務内容を上司と相談した方がよいとそろってアドバイスされた。現在のように達成感が得られず、ストレスがたまる日々が続くのはNGであると言われた。
いよいよ白旗を揚げるときなのかな…。
こんな状態では、彼らの足を引っ張る存在にしかならない。
そんな顛末を話したら、主治医もカウンセラーも業務内容を上司と相談した方がよいとそろってアドバイスされた。現在のように達成感が得られず、ストレスがたまる日々が続くのはNGであると言われた。
いよいよ白旗を揚げるときなのかな…。
2008年09月18日
ロヒプノールとビビットエース
ここ数日、寝付きがあまり良くない。状況的なところもあるけど、どうもビビットエース(ロヒプノールのゾロ薬)のせいのような気がしてならない。
いつも就寝の30分前に2mg(1錠)服用して床につく。しかしここ数日はなかなか寝付くことができない。30分経っても眠れない場合は仕方がないのでもう一錠服用する。
これで眠れる場合が大半だが、それから1時間以上かかる場合もある。
ロヒプノールの場合は服用してから30分も経ったら眠気がやってきてバッチリ眠ることができた。口の中に入れるとすぐに溶けるような柔らかさの錠剤で効果も早めに出ていると感じた。
それに対してビビットエースは割るにも苦労する硬い錠剤だ。この硬さが効果の発現まで時間がかかっているような気がしてならない。
また、この効き目の遅さが昼間に影響しているような気がする。というのも、最近気づかないうちに居眠りしているときが多くなっているからだ。
自慢じゃないけど、以前までは居眠りする場合は眠気がやってきてこりゃ寝るなという意識があった。ところが最近知らない間に眠っている場合が多い。いつの間にか意識を失って、気づくと会議が終わっていたことなどザラだ。ハッキリ言って相当恥ずかしい。
もっとも、服用している薬は全部副作用に眠気があるため、複合要因となっている可能性もある。
とりあえずビビットエースは早めに服用するようにして対策してみるが、睡眠薬はロヒプノールに戻そうと思う。
いつも就寝の30分前に2mg(1錠)服用して床につく。しかしここ数日はなかなか寝付くことができない。30分経っても眠れない場合は仕方がないのでもう一錠服用する。
これで眠れる場合が大半だが、それから1時間以上かかる場合もある。
ロヒプノールの場合は服用してから30分も経ったら眠気がやってきてバッチリ眠ることができた。口の中に入れるとすぐに溶けるような柔らかさの錠剤で効果も早めに出ていると感じた。
それに対してビビットエースは割るにも苦労する硬い錠剤だ。この硬さが効果の発現まで時間がかかっているような気がしてならない。
また、この効き目の遅さが昼間に影響しているような気がする。というのも、最近気づかないうちに居眠りしているときが多くなっているからだ。
自慢じゃないけど、以前までは居眠りする場合は眠気がやってきてこりゃ寝るなという意識があった。ところが最近知らない間に眠っている場合が多い。いつの間にか意識を失って、気づくと会議が終わっていたことなどザラだ。ハッキリ言って相当恥ずかしい。
もっとも、服用している薬は全部副作用に眠気があるため、複合要因となっている可能性もある。
とりあえずビビットエースは早めに服用するようにして対策してみるが、睡眠薬はロヒプノールに戻そうと思う。
2008年09月17日
何もできず…
今日の出張は、午前中にリーダーが指示したことを午後にパートナーに教えてもらってコーディングしただけ。パートナーも作業があるので、彼が作業中はこっちは何もできない。情けない思いだがそれが現実。
帰りにパートナーに泣きを入れて、リーダーも含めて明日指導してもらえるように頼み込んだ。完全に自分は足を引っ張ってるよなあ。
しかも来週はまたソースコードレビューがある!
今回は自分のソースコードを説明できそうにないよ…。
夜は比較的冷静でいられるけど、ここ数日、出勤時の気分が非常につらい。毎日休みたい衝動に駆られるのを何とか押さえ込んで出勤している。月水金が出張で休むのは迷惑がかかるし、それ以外の日に休んでしまうと、職場との連絡が取れなくなってしまう。
とりあえず明日も周りを頼りながら過ごすことにしよう。
帰りにパートナーに泣きを入れて、リーダーも含めて明日指導してもらえるように頼み込んだ。完全に自分は足を引っ張ってるよなあ。
しかも来週はまたソースコードレビューがある!
今回は自分のソースコードを説明できそうにないよ…。
夜は比較的冷静でいられるけど、ここ数日、出勤時の気分が非常につらい。毎日休みたい衝動に駆られるのを何とか押さえ込んで出勤している。月水金が出張で休むのは迷惑がかかるし、それ以外の日に休んでしまうと、職場との連絡が取れなくなってしまう。
とりあえず明日も周りを頼りながら過ごすことにしよう。
ラベル:うつ病
2008年09月16日
サイテーな一日
今日は朝っぱらからここにも妻にも言えないような恥ずかしいことをしてしまい、最低な気分で一日を過ごした。
今日は大きな会議と課内ミーティングがあったため、時間の大半をそこで過ごせたから良かったものの、今日一日何もなかったら朝のショックで午前中のうちに帰ったかもしれない。
今日も上司に声をかけられ面談した。とりあえず今月いっぱい様子を見て、ダメだったら相談しますと伝えた。忙しいのにわざわざ時間をとってくれて本当に嬉しい。
残りの時間はリーダーとパートナーと一緒に、明日の出張の作戦会議のようなことをやった。相変わらず自分は二人の会話内容についていけず、言われたままコーディングするのみ。こんな自分に懇切丁寧に説明してくれるけど、なかなか頭に入らなくて申し訳ない気分になる。
明日は出張。うまくいくといいんだけどな…。
今日は大きな会議と課内ミーティングがあったため、時間の大半をそこで過ごせたから良かったものの、今日一日何もなかったら朝のショックで午前中のうちに帰ったかもしれない。
今日も上司に声をかけられ面談した。とりあえず今月いっぱい様子を見て、ダメだったら相談しますと伝えた。忙しいのにわざわざ時間をとってくれて本当に嬉しい。
残りの時間はリーダーとパートナーと一緒に、明日の出張の作戦会議のようなことをやった。相変わらず自分は二人の会話内容についていけず、言われたままコーディングするのみ。こんな自分に懇切丁寧に説明してくれるけど、なかなか頭に入らなくて申し訳ない気分になる。
明日は出張。うまくいくといいんだけどな…。
2008年09月15日
うつ病になった経緯(1)
2007年3月、自分は今の会社に入社した。前の会社とは同業他社であり、しかも最大手である。入社した当初は、この会社の社員になれてとても誇りに思った。
母の影響もあってか、自分はブランド志向が強く、この会社も仕事内容よりも会社の知名度に惹かれた面が大きい。
2日間の中途入社研修を終え、配属先につくことになった。しばらくは事務処理などをする程度でヒマな日々を送っていた。
そんな日々を送っているうちに、この会社に来て気づいたことは、前の会社と比べて、他部門とのやりとりが頻繁に行われていることだった。また、人脈の幅が広い。自分の入社を、直接関係のない部門の人間まで知っていた。前の会社では自分は必要以上のコミュニケーションをとらなかったので、つきあいが面倒そうだなと感じた。
そしてある日、自分に仕事の依頼が来た。それは、前の会社で使っていたツールをこちらでも導入を検討しており、そのツールを使ってこちらでも試して欲しいというものだった。
前の会社で培ったスキルを活かせることで、自分は張り切って取り組んだ。というのも、配属されて日々を過ごしているうちに、この会社のレベルの高さを感じ始めていたからだ。この先やっていけるだろうか不安に思ったものの、この時期は慣れればどうにかなるだろうと楽観的に考えていた。しかも今回の仕事は自分が一番スキルを持っているはず。自分の能力を誇示するいい機会だと考えていた。
そんなわけで、丁寧にコードを書き、資料をまとめ、レビューを行うことになった。レビューでは。新参者の実力がどの程度が興味を持ったのか20人以上の人が集まった。
レビューは、自分では完璧を期したつもりだったが、多くのところを突っ込まれ、自分はしどろもどろで受け答えるのがやっとだった。やがて自分の頭の上を通り越して議論が始まったりして、自分はそれについて行くことができなくなっていた。
丁寧にコードを書いていたことも返って仇となった。それぞれ現在の業務に忙しく、さらにこれほど仕事が増えるのかと敬遠されるようになってしまった。
こうして自分のデビューと言うべきレビューは、内容は受け入れてもらえたものの、自分にとってはさんざんな結果になってしまった。事実、二回目のレビューでは5人程度しか人が集まらなかった。自分の実力はこの程度かと思われたのかもしれない。
この会社で自分が唯一優位を保っていたものがこのような結果になり、自分は自信を失ってしまった。以降は、周りのレベルに自分を合わせようと必死になる日々を送ることになる。
母の影響もあってか、自分はブランド志向が強く、この会社も仕事内容よりも会社の知名度に惹かれた面が大きい。
2日間の中途入社研修を終え、配属先につくことになった。しばらくは事務処理などをする程度でヒマな日々を送っていた。
そんな日々を送っているうちに、この会社に来て気づいたことは、前の会社と比べて、他部門とのやりとりが頻繁に行われていることだった。また、人脈の幅が広い。自分の入社を、直接関係のない部門の人間まで知っていた。前の会社では自分は必要以上のコミュニケーションをとらなかったので、つきあいが面倒そうだなと感じた。
そしてある日、自分に仕事の依頼が来た。それは、前の会社で使っていたツールをこちらでも導入を検討しており、そのツールを使ってこちらでも試して欲しいというものだった。
前の会社で培ったスキルを活かせることで、自分は張り切って取り組んだ。というのも、配属されて日々を過ごしているうちに、この会社のレベルの高さを感じ始めていたからだ。この先やっていけるだろうか不安に思ったものの、この時期は慣れればどうにかなるだろうと楽観的に考えていた。しかも今回の仕事は自分が一番スキルを持っているはず。自分の能力を誇示するいい機会だと考えていた。
そんなわけで、丁寧にコードを書き、資料をまとめ、レビューを行うことになった。レビューでは。新参者の実力がどの程度が興味を持ったのか20人以上の人が集まった。
レビューは、自分では完璧を期したつもりだったが、多くのところを突っ込まれ、自分はしどろもどろで受け答えるのがやっとだった。やがて自分の頭の上を通り越して議論が始まったりして、自分はそれについて行くことができなくなっていた。
丁寧にコードを書いていたことも返って仇となった。それぞれ現在の業務に忙しく、さらにこれほど仕事が増えるのかと敬遠されるようになってしまった。
こうして自分のデビューと言うべきレビューは、内容は受け入れてもらえたものの、自分にとってはさんざんな結果になってしまった。事実、二回目のレビューでは5人程度しか人が集まらなかった。自分の実力はこの程度かと思われたのかもしれない。
この会社で自分が唯一優位を保っていたものがこのような結果になり、自分は自信を失ってしまった。以降は、周りのレベルに自分を合わせようと必死になる日々を送ることになる。
2008年09月14日
また壊滅的に寝てました。
タイトルの通り。
本を手にとって読もうとしたのだが、途中で面倒になり横になって眠ったら既に18時を過ぎていた。
仕事のこともあまり考えたくないし、他にしようとするエネルギーもない。停滞感が漂う。
体調は悪くないけど、この気持ちは何だかなーと感じる。
本を手にとって読もうとしたのだが、途中で面倒になり横になって眠ったら既に18時を過ぎていた。
仕事のこともあまり考えたくないし、他にしようとするエネルギーもない。停滞感が漂う。
体調は悪くないけど、この気持ちは何だかなーと感じる。
ラベル:うつ病
2008年09月13日
気持ちの整理がつかない
今日もいつもの休みと同じくほとんど寝て過ごしてしまった。
昨日の出張も、リーダーとパートナーが自分の作業をほとんど見てもらい、自分は言われた通りにコーディングするだけだった。
言わば、完全なお荷物状態である。彼らが自分のことを見ている分には作業できるが、一人だと何もできない。スキル不足を痛感するが、かといってそれを補うために何をしたらいいのか見当がつかないし、やる気も起きてこない。
薬のおかげで、休職前のような酷い状態ではないけど、晴れ晴れとした気分とはほど遠い状態に今はある。
勇気を出してプロジェクトを降りることにしても、代わりの仕事がつとまるのか不安な気持ちになる。その仕事の内容がわからないうちに不安がっても仕方がないのだが。
今後どうしていこうか…気持ちの整理がつかないまま休日を過ごすことになりそうだ。
昨日の出張も、リーダーとパートナーが自分の作業をほとんど見てもらい、自分は言われた通りにコーディングするだけだった。
言わば、完全なお荷物状態である。彼らが自分のことを見ている分には作業できるが、一人だと何もできない。スキル不足を痛感するが、かといってそれを補うために何をしたらいいのか見当がつかないし、やる気も起きてこない。
薬のおかげで、休職前のような酷い状態ではないけど、晴れ晴れとした気分とはほど遠い状態に今はある。
勇気を出してプロジェクトを降りることにしても、代わりの仕事がつとまるのか不安な気持ちになる。その仕事の内容がわからないうちに不安がっても仕方がないのだが。
今後どうしていこうか…気持ちの整理がつかないまま休日を過ごすことになりそうだ。
2008年09月11日
白旗を揚げる勇気
会社にいるときは、日誌を毎日上司に提出している。ここ最近の状態をそのまま日誌に記録して上司に提出したら、面談に呼び出された。
上司は、このままこのような状況が続いて休んでしまう前に、このプロジェクトをやめて他の仕事に移るように取りはからってくれるとおっしゃってくれた。以前示唆したことを改めて述べてくれたわけだ。
確かにこのままだとちょっとヤバイかもしれない。最近、床につく時刻が早くなってきている。早朝覚醒も起こることが多くなった。体は注意信号のサインを出し始めている。
ただ、このまま離れると、これまでつきあってくれたパートナーやリーダーに申し訳ない気持ちもある。離れると決まったとき、彼らが自分のことをどう思うかと考えると、いたたまれない気分になる。
とりあえずあと1〜2週間は様子を見よう。それで改善の余地が見られなかったら、勇気を出してこのプロジェクトへのギブアップを宣言してみることにする。
上司は、このままこのような状況が続いて休んでしまう前に、このプロジェクトをやめて他の仕事に移るように取りはからってくれるとおっしゃってくれた。以前示唆したことを改めて述べてくれたわけだ。
確かにこのままだとちょっとヤバイかもしれない。最近、床につく時刻が早くなってきている。早朝覚醒も起こることが多くなった。体は注意信号のサインを出し始めている。
ただ、このまま離れると、これまでつきあってくれたパートナーやリーダーに申し訳ない気持ちもある。離れると決まったとき、彼らが自分のことをどう思うかと考えると、いたたまれない気分になる。
とりあえずあと1〜2週間は様子を見よう。それで改善の余地が見られなかったら、勇気を出してこのプロジェクトへのギブアップを宣言してみることにする。
2008年09月10日
回避?それとも怠け?
業務での今回の課題は、メンバーが銘々取り組むスタイルではなく、パートナーと一緒に考えて進める形になっている。それぞれ考え、最後に自分がコーディングする。
スキル不足な自分は、「こんな感じ?」とパートナーに聞きながらコーディングを行う。彼が考えているときは自分も考えている。
正確には考えているフリをする。内容が理解できないから。
ここしばらくはこんな調子になるだろう。このような状況に自分が耐えきれなくなるのか、それとも慣れてしまうのか、今はまだわからない。
スキル不足を補うために、定時退社後に勉強する手もある。しかしそれは「無理をしている」ことにならないか疑問に思ってしまう。今のところ、就業時間が終わると気持ちが切り替わってしまうので、相当気合いを入れないと勉強する気になれない。
今勉強しないのは、無理をしないことへの回避行動なのか、単なる怠けなのか、判断がつかない。
スキル不足な自分は、「こんな感じ?」とパートナーに聞きながらコーディングを行う。彼が考えているときは自分も考えている。
正確には考えているフリをする。内容が理解できないから。
ここしばらくはこんな調子になるだろう。このような状況に自分が耐えきれなくなるのか、それとも慣れてしまうのか、今はまだわからない。
スキル不足を補うために、定時退社後に勉強する手もある。しかしそれは「無理をしている」ことにならないか疑問に思ってしまう。今のところ、就業時間が終わると気持ちが切り替わってしまうので、相当気合いを入れないと勉強する気になれない。
今勉強しないのは、無理をしないことへの回避行動なのか、単なる怠けなのか、判断がつかない。
2008年09月09日
転職前の同僚に会う
今日はセミナーの受講で一日外出していた。
席に座ったら、隣の人が前の会社の知り合いだったのでビックリ。200人以上は会場にいたはずなので、あり得ないと思えるくらいの偶然だ。
セミナー後、彼と食事をすることにした。自分が退職した後の出来事を知ることができた。いろいろすったもんだがあったようで、他人事になってしまった今は、そんな出来事をやや面白く感じた。嫌な性格をしているな、自分。
自分がうつ病になったことは話さなかった。どちらかというと、前の会社の話題が中心だったので、現在の自分の状況を話す機会もあまりなかった。
彼と別れてからの帰り道、自分が転職していなかったらと考え込んだ。今の境遇と比較してどっちが良かったかと思ってしまう。無意味なことだけど。
明日は一日出張だ。予定だと午前中はリーダーがいるから、どうにかなるかなあ。
席に座ったら、隣の人が前の会社の知り合いだったのでビックリ。200人以上は会場にいたはずなので、あり得ないと思えるくらいの偶然だ。
セミナー後、彼と食事をすることにした。自分が退職した後の出来事を知ることができた。いろいろすったもんだがあったようで、他人事になってしまった今は、そんな出来事をやや面白く感じた。嫌な性格をしているな、自分。
自分がうつ病になったことは話さなかった。どちらかというと、前の会社の話題が中心だったので、現在の自分の状況を話す機会もあまりなかった。
彼と別れてからの帰り道、自分が転職していなかったらと考え込んだ。今の境遇と比較してどっちが良かったかと思ってしまう。無意味なことだけど。
明日は一日出張だ。予定だと午前中はリーダーがいるから、どうにかなるかなあ。