今朝も切れ味のいい早朝覚醒。っといっても、起床時刻の15分前だが。
昨晩はいつもより1時間ほど遅く床についたからちょっと心配だったけど、全然影響なし。しかも始業時の眠気がほとんど無かった。
そして何より今日は仕事内容が充実した。
昨日が休みだったので、いつもの憂鬱な水曜日会議が今日にスライドして午前に開催なった。
なぜ憂鬱なのかというと、ある「ノルマ」があって、それに向けて自分で考え提案しなければならない会議だからだ。
自分は業務内容の軽減でそのノルマを免除されており、提案の義務はないのだが、何もせずただお客さん状態だと罪悪感があり、それが自分を憂鬱にしていた。
今回はそれを打破すべく、自分から思い切って、頭からひねり出して提案してみた。
くだらない内容だから…と、思い込んで、ただお茶を濁す反応だけで終わるだろうなと思っていたら、なにやら周囲の反応がよい。
「それ、いいね。もう少し深掘りしてみようよ」
思わぬ反応に嬉しかった。
今日はこれで十分だと思ったけど、午後は提案書を作るべく調査を行った。そうしたら思いの外順調に調査が進んだ。その結果、提案書の半分ぐらいは作成することができた。次回の開催までには提案書を出すことができそうである。
というわけで、今日は本当に充実した一日だった。眠気はなく、テンションは高めに維持して落ちることはなかった。明日反動がこないか怖いくらい。
これもエビリファイのおかげかな。昨日が休みだったのも大きいかもしれない。とにかく、昨晩は睡眠時間が短かったので、今晩は早めに寝ることにする。
2009年04月30日
2009年04月29日
2009年04月28日
早朝覚醒するも…
久しぶりに早朝覚醒した。起床時刻の1時間前。
いつもだったら中途覚醒や早朝覚醒は気分が悪いのだけど、今朝はなぜかスパッと切れ味よくスッキリ目がさめてしまったので起き上がることにした。
憂鬱な出勤前の朝が、今朝は違っていた。気分が高揚している。出勤まで時間がたっぷりあるのに、寝逃げをせずに出勤時刻を迎えた。
出勤もためらいがない。転職してからこれほど爽やかな気分な出勤はあまり記憶がない。
会社に入っても気分に落ち込みがない。おお、今日は最高のパフォーマンスと思った。
がしかし、その気分は始業後1時間ほどで終了した(笑)。
それ以降は、いつものマイペースな業務に戻った。だが、始業時の眠気がなかったのは本当に久しぶりだ。
昨日のように昼休みに気分が高まりすぎてデパスのお世話になるのを避けるため、今日の昼休みは思い切って外に出て散歩した。これは功を奏したようで、落ち着いて午後を迎えることができた。
今日はハイな気分がずっと続いたわけではないから、反動もないだろう。仮にあったとしても明日は休みだし回復できると思う。
マイペースながら気分高め。今日のような日が続くといいな。
いつもだったら中途覚醒や早朝覚醒は気分が悪いのだけど、今朝はなぜかスパッと切れ味よくスッキリ目がさめてしまったので起き上がることにした。
憂鬱な出勤前の朝が、今朝は違っていた。気分が高揚している。出勤まで時間がたっぷりあるのに、寝逃げをせずに出勤時刻を迎えた。
出勤もためらいがない。転職してからこれほど爽やかな気分な出勤はあまり記憶がない。
会社に入っても気分に落ち込みがない。おお、今日は最高のパフォーマンスと思った。
がしかし、その気分は始業後1時間ほどで終了した(笑)。
それ以降は、いつものマイペースな業務に戻った。だが、始業時の眠気がなかったのは本当に久しぶりだ。
昨日のように昼休みに気分が高まりすぎてデパスのお世話になるのを避けるため、今日の昼休みは思い切って外に出て散歩した。これは功を奏したようで、落ち着いて午後を迎えることができた。
今日はハイな気分がずっと続いたわけではないから、反動もないだろう。仮にあったとしても明日は休みだし回復できると思う。
マイペースながら気分高め。今日のような日が続くといいな。
2009年04月27日
疲れたー
今日は、自分の担当ではなかったけどレビューが二回あって疲れてしまった。
エビリファイを服用してから3日目。今のところ特に副作用らしき体調の変化はない。これだったら吐き気止め(ナウゼリン)は必要ないかもしれない。
今日は落ち着きが無く、昼休みに気分が高揚しすぎてちゃんと休むことができず、デパスを服用した。レビューの疲れもあったけど、今日は全体的にデスクに集中できない時間が多かった。
気分は底上げしたけど、その上げ具合が悪い方に振れちゃった感じ。
とまあ、エビリファイが作用しているという前提で感想を書いてみた。
平日になってまだ初日だし、エビリファイを服用してこうなりました!と結論を出すのはまだ早いと思う。
とにもかくにも、早退や休まないようになれれば、ひとまずはいいけどね。
エビリファイを服用してから3日目。今のところ特に副作用らしき体調の変化はない。これだったら吐き気止め(ナウゼリン)は必要ないかもしれない。
今日は落ち着きが無く、昼休みに気分が高揚しすぎてちゃんと休むことができず、デパスを服用した。レビューの疲れもあったけど、今日は全体的にデスクに集中できない時間が多かった。
気分は底上げしたけど、その上げ具合が悪い方に振れちゃった感じ。
とまあ、エビリファイが作用しているという前提で感想を書いてみた。
平日になってまだ初日だし、エビリファイを服用してこうなりました!と結論を出すのはまだ早いと思う。
とにもかくにも、早退や休まないようになれれば、ひとまずはいいけどね。
2009年04月26日
☆バトン☆
ゆめさんからバトンが来たので答えてみます。
1.自分の本名を変えるならどんな名前
直冬(ただふゆ)
「○冬」という名前が好きなんです。
直冬は足利直冬です。
2.1人の時間と複数の人と一緒にいる時間、どっちが好き
1人でいる方が断然好きですね(汗)。
3.今と違う性別だったらどんな名前にしたいですか
静(しずか)
この漢字が好きなんです。
4.あなたの今一番お勧めな作品(ジャンルを問わず紹介して下さい)
漫画しか読まないので、それを一つあげるなら
「寄生獣」
6.あなたの好きなキャラに共通する事は
ヤンデレ
今は、漫画「未来日記」の我妻由乃にメロメロ〜(笑)。
7.PCの壁紙(携帯の待受画面)は何ですか
Windows Vistaのデフォルトです。
8.このバトンを回してくれた人はどんな人
真面目でよく気のつく方と思います。
9.バトンを回す4人絶対指定
4人! 難しいですね〜 えーと、じゃあ、
美臣さん
coboooさん
はいあーるさん
koashigeさん
にお願いします。
あれ、でもcoboooさんは明日からアレですね…。えーと、えーと、それ以外の方もちょっと無茶振り気味ですが、もしよろしければお願いします。もちろんスルーしても結構ですよ−。逆に指名されていない方がやっていただいてもいっこうにかまいません。
1.自分の本名を変えるならどんな名前
直冬(ただふゆ)
「○冬」という名前が好きなんです。
直冬は足利直冬です。
2.1人の時間と複数の人と一緒にいる時間、どっちが好き
1人でいる方が断然好きですね(汗)。
3.今と違う性別だったらどんな名前にしたいですか
静(しずか)
この漢字が好きなんです。
4.あなたの今一番お勧めな作品(ジャンルを問わず紹介して下さい)
漫画しか読まないので、それを一つあげるなら
「寄生獣」
6.あなたの好きなキャラに共通する事は
ヤンデレ
今は、漫画「未来日記」の我妻由乃にメロメロ〜(笑)。
7.PCの壁紙(携帯の待受画面)は何ですか
Windows Vistaのデフォルトです。
8.このバトンを回してくれた人はどんな人
真面目でよく気のつく方と思います。
9.バトンを回す4人絶対指定
4人! 難しいですね〜 えーと、じゃあ、
美臣さん
coboooさん
はいあーるさん
koashigeさん
にお願いします。
あれ、でもcoboooさんは明日からアレですね…。えーと、えーと、それ以外の方もちょっと無茶振り気味ですが、もしよろしければお願いします。もちろんスルーしても結構ですよ−。逆に指名されていない方がやっていただいてもいっこうにかまいません。
2009年04月25日
2009年04月24日
というわけでエビリファイ
処方された。しかもあっさりと。
まず、今月は2.5日も休んでしまい危機感を持っているので、モチベーションを上げたく薬を調整して欲しいと主治医に伝えた。
「抗うつ剤の量が今は少ないのでアモキサンを増量しましょうか」と主治医が答えた。それでは面白くないので、「エビリファイを試してみたいんですけど!」とストレートに提案した。
「そうしましょうか。エビリファイは抗うつ剤ではないですが、うつに効果があると聞きますからね」とまるで他人事のような主治医の返事(笑)。
このクリニックではエビリファイは出していないのか尋ねたら、統合失調症の方には処方しているが、自分のようなうつ病患者には今まで一人ぐらいしか出していないとのこと。
実績がないのでは主治医も躊躇するのかと思いきや、心なしか主治医の目が輝いているように見えた。
話を進めていくうちに、主治医がどうもエビリファイのユースケースを集めたいことがわかった。「私のようなケースでエビリファイを適用するにご興味がおありですか?」と尋ねたら、「ありますねえ」と笑いながら主治医は答えた。
そんなわけで、利害一致。Win-Winの関係。
今の薬をまとめると以下のようになる。
<朝>
エビリファイ 3mg
レキソタン 2mg
<夜>
アモキサン 50mg
アナフラニール 50mg
レキソタン 2mg
<寝る前>
マイスリー 5mg
ハルシオン 0.125mg
ロヒプノール 1mg
<頓服・必要時>
デパス 0.5mg
コンスタン 0.8mg
ナウゼリン 10mg
レンドルミン 0.25mg
エビリファイの副作用である吐き気の保険のため、ナウゼリンを処方してもらった。特に問題がなければ飲まないつもり。エビリファイの副作用の不眠を利用して、始業時の眠気が回避できないかと、虫のいいもくろみを考えている。
効き目は遅いと思うので、エビリファイは明日の朝から服用しよう。来週はプラセボ、再来週は本領を発揮して、来月は何としても早退・休日を0にしよう!
まず、今月は2.5日も休んでしまい危機感を持っているので、モチベーションを上げたく薬を調整して欲しいと主治医に伝えた。
「抗うつ剤の量が今は少ないのでアモキサンを増量しましょうか」と主治医が答えた。それでは面白くないので、「エビリファイを試してみたいんですけど!」とストレートに提案した。
「そうしましょうか。エビリファイは抗うつ剤ではないですが、うつに効果があると聞きますからね」とまるで他人事のような主治医の返事(笑)。
このクリニックではエビリファイは出していないのか尋ねたら、統合失調症の方には処方しているが、自分のようなうつ病患者には今まで一人ぐらいしか出していないとのこと。
実績がないのでは主治医も躊躇するのかと思いきや、心なしか主治医の目が輝いているように見えた。
話を進めていくうちに、主治医がどうもエビリファイのユースケースを集めたいことがわかった。「私のようなケースでエビリファイを適用するにご興味がおありですか?」と尋ねたら、「ありますねえ」と笑いながら主治医は答えた。
そんなわけで、利害一致。Win-Winの関係。
今の薬をまとめると以下のようになる。
<朝>
エビリファイ 3mg
レキソタン 2mg
<夜>
アモキサン 50mg
アナフラニール 50mg
レキソタン 2mg
<寝る前>
マイスリー 5mg
ハルシオン 0.125mg
ロヒプノール 1mg
<頓服・必要時>
デパス 0.5mg
コンスタン 0.8mg
ナウゼリン 10mg
レンドルミン 0.25mg
エビリファイの副作用である吐き気の保険のため、ナウゼリンを処方してもらった。特に問題がなければ飲まないつもり。エビリファイの副作用の不眠を利用して、始業時の眠気が回避できないかと、虫のいいもくろみを考えている。
効き目は遅いと思うので、エビリファイは明日の朝から服用しよう。来週はプラセボ、再来週は本領を発揮して、来月は何としても早退・休日を0にしよう!
2009年04月23日
メインPCがまた故障
昨日の朝、メインPCがまた起動しなくなった。
現象としては前回と同じ。
しかし今回は、前回のように分解してつなぎ直しても起動しない。
CPUを別のものにしても起動しなかったので、マザーボードかメモリーの故障(たぶんマザーボード)。マザーボードはASUSのP5Q-E。
今度こそショップへ足を運ばなくてはならないようだ。
メインPCが無くてもネットとかできるけど、撮りためたプルートの写真を取り込むことができない。プルートの写真はメインPCで一括管理しているからなぁ。
というわけで、昨日今日と違った意味でブルーなのです。
ここ最近、PC関連はトラブルばかり。導入するPCパーツや周辺機器、ソフトがノートラブルで動く方が少ない。
もうPC自作は引退しろってことなのかなぁ、トホホ。
現象としては前回と同じ。
しかし今回は、前回のように分解してつなぎ直しても起動しない。
CPUを別のものにしても起動しなかったので、マザーボードかメモリーの故障(たぶんマザーボード)。マザーボードはASUSのP5Q-E。
今度こそショップへ足を運ばなくてはならないようだ。
メインPCが無くてもネットとかできるけど、撮りためたプルートの写真を取り込むことができない。プルートの写真はメインPCで一括管理しているからなぁ。
というわけで、昨日今日と違った意味でブルーなのです。
ここ最近、PC関連はトラブルばかり。導入するPCパーツや周辺機器、ソフトがノートラブルで動く方が少ない。
もうPC自作は引退しろってことなのかなぁ、トホホ。
2009年04月22日
無事生還
無事出勤して一日過ごすことができた。
昨日のエントリの雰囲気からは伝わりにくかったかもしれないが、実は昨日、相当落ち込んでいた。夕食後のレキソタンを飲むまで焦燥感も強かった。
そんな中、皆様からのコメントが大変励みになりました。この場を借りてお礼申し上げます。
昨晩は明日に備えて、ロヒプノールを1→2mgに増量して早めに床についた。おかげで、良好な睡眠を取ることができた。
朝は念のため、レキソタンに加えてコンスタンを投入。その効果はどれくらいかわからないけど、出社までこぎ着けたのだから何かしらの効果があったのかもしれない。
朝一に、ここのところの調子について上司と話した。不安なところを適切にアドバイスして下さり、おかげでだいぶ心が軽くなったような気がした。
今日は、期限の切られている課題をやっつけ、水曜日の憂鬱な会議を過ごし、自分の書いたドキュメントのレビューをこなした。少々ハードな一日だったかもしれない。
でも、ここまでできたのは自分にとって非常に有意義だったと思う。
同時に、メンバーとのスキルレベルの差も痛感させられた。対等にディスカッションできる日が果たしてくるだろうか。
昨日のエントリの雰囲気からは伝わりにくかったかもしれないが、実は昨日、相当落ち込んでいた。夕食後のレキソタンを飲むまで焦燥感も強かった。
そんな中、皆様からのコメントが大変励みになりました。この場を借りてお礼申し上げます。
昨晩は明日に備えて、ロヒプノールを1→2mgに増量して早めに床についた。おかげで、良好な睡眠を取ることができた。
朝は念のため、レキソタンに加えてコンスタンを投入。その効果はどれくらいかわからないけど、出社までこぎ着けたのだから何かしらの効果があったのかもしれない。
朝一に、ここのところの調子について上司と話した。不安なところを適切にアドバイスして下さり、おかげでだいぶ心が軽くなったような気がした。
今日は、期限の切られている課題をやっつけ、水曜日の憂鬱な会議を過ごし、自分の書いたドキュメントのレビューをこなした。少々ハードな一日だったかもしれない。
でも、ここまでできたのは自分にとって非常に有意義だったと思う。
同時に、メンバーとのスキルレベルの差も痛感させられた。対等にディスカッションできる日が果たしてくるだろうか。
2009年04月21日
また午後早退しちゃった…薬を見直す
また午後早退してしまった。
朝から全然仕事に手が着かず、ほとんど離席していた。午後の回復を信じて早めにデパスを飲んだけど、テンションが全然上がらない。最後には自分に仕事をが割り振られる内容のメールを読み、不安感と焦りで気分が撃沈した。
メールを読んで早退するのは、メールを見てめまいがして早退した休職直前の状況に似ている。まあスケールはだいぶ違うけど。
今月に入って2.5日も休んでいる。さすがにここまで休んでしまうと危機感を覚えてしまう。
よって、薬の構成を見直すことにした。
サプリ等の効果もあってか体調はいい。課題は気持ちを持ち上げることだ。以前、今のアモキサンにトレドミンを追加してもあまり効果がなかった。よって、他のアップ系の薬を考えなくてはならない。
そこで候補に挙がるのがエビリファイ。
ていうか、この他に候補が思い浮かばない。
エビリファイの副作用だと、不眠と吐き気が考えられる。不眠は朝服用すれば問題ないと考える。吐き気に対しては念のため吐き気止め(ガスモチンとか?)を処方してもらう。この辺は主治医と相談だ。
まあそもそもエビリファイ希望を主治医が応じてくれるか…。実際処方されたらアナフラニールとの組み合わせも気になる。気持ちが持ち上がるなら別の薬でもいいけどね。
とにもかくにも今週末、提案してみよう。
朝から全然仕事に手が着かず、ほとんど離席していた。午後の回復を信じて早めにデパスを飲んだけど、テンションが全然上がらない。最後には自分に仕事をが割り振られる内容のメールを読み、不安感と焦りで気分が撃沈した。
メールを読んで早退するのは、メールを見てめまいがして早退した休職直前の状況に似ている。まあスケールはだいぶ違うけど。
今月に入って2.5日も休んでいる。さすがにここまで休んでしまうと危機感を覚えてしまう。
よって、薬の構成を見直すことにした。
サプリ等の効果もあってか体調はいい。課題は気持ちを持ち上げることだ。以前、今のアモキサンにトレドミンを追加してもあまり効果がなかった。よって、他のアップ系の薬を考えなくてはならない。
そこで候補に挙がるのがエビリファイ。
ていうか、この他に候補が思い浮かばない。
エビリファイの副作用だと、不眠と吐き気が考えられる。不眠は朝服用すれば問題ないと考える。吐き気に対しては念のため吐き気止め(ガスモチンとか?)を処方してもらう。この辺は主治医と相談だ。
まあそもそもエビリファイ希望を主治医が応じてくれるか…。実際処方されたらアナフラニールとの組み合わせも気になる。気持ちが持ち上がるなら別の薬でもいいけどね。
とにもかくにも今週末、提案してみよう。
2009年04月20日
うーん、今日は…
可はなく不可多しといったところかな。つまりあまり満足のいく日ではなかった。
不満だったのは、目に見える形で仕事の成果を残せなかったこと。
資料を見て、全体像を把握するまでは進んだのだが、そこから自分の形に落とすまで至らなかった。時間はあったのだけど気力がなかった。
自分への業務の割り当ては少ないから、ガツガツしなくてもいい気もするけど、やるべきことはまだあるよね。
かといって、やり過ぎると反動が怖い。でも、それを建前に仕事をさぼっているのではないかという疑念もある。
まだまだ手探りな状況が続きそうだ。
そうそう、携帯しているデパスが切れているのをうっかり忘れていた(自宅に在庫はある)。気をつけないと。
不満だったのは、目に見える形で仕事の成果を残せなかったこと。
資料を見て、全体像を把握するまでは進んだのだが、そこから自分の形に落とすまで至らなかった。時間はあったのだけど気力がなかった。
自分への業務の割り当ては少ないから、ガツガツしなくてもいい気もするけど、やるべきことはまだあるよね。
かといって、やり過ぎると反動が怖い。でも、それを建前に仕事をさぼっているのではないかという疑念もある。
まだまだ手探りな状況が続きそうだ。
そうそう、携帯しているデパスが切れているのをうっかり忘れていた(自宅に在庫はある)。気をつけないと。
2009年04月19日
プルートのシャンプー(2回目)
暖かくなってきてプルートの抜け毛も半端でなくなったので、一ヶ月ぶりにプルートのシャンプーです。
相変わらず悲鳴を上げるプルートですが、自分や妻の首にしがみつくだけだったので、比較的楽にシャンプーすることができました。
抜け毛の量が半端ではありませんでした。まずお湯につけるだけでかなりの量が抜けて、シャンプーしてすすいだらそれを上回る量の毛がお湯に浮いていました。
そんなこんなで収穫した毛のかたまりです。
シャンプー後のプルートは長い毛がだいぶ無くなった感じで春仕様になってきました。
ところが、シャンプーした後にブラッシングするとかなりの毛が抜けてきます。よって来月もシャンプーするぞと二人で誓いました(笑)。
ところで昨日は猫カフェに行ってきました。前回は2月下旬に行ってきて、デビューしたばかりの仔ネコちゃんがいました。こんなちっちゃなコで、まだママのおっぱいを吸っていました。

昨日行ったら、少し大きくなりました。

とにかく元気なコなので、また来月にでも会いに行こうと思います(浮気?)
相変わらず悲鳴を上げるプルートですが、自分や妻の首にしがみつくだけだったので、比較的楽にシャンプーすることができました。
抜け毛の量が半端ではありませんでした。まずお湯につけるだけでかなりの量が抜けて、シャンプーしてすすいだらそれを上回る量の毛がお湯に浮いていました。
そんなこんなで収穫した毛のかたまりです。
シャンプー後のプルートは長い毛がだいぶ無くなった感じで春仕様になってきました。
ところが、シャンプーした後にブラッシングするとかなりの毛が抜けてきます。よって来月もシャンプーするぞと二人で誓いました(笑)。
ところで昨日は猫カフェに行ってきました。前回は2月下旬に行ってきて、デビューしたばかりの仔ネコちゃんがいました。こんなちっちゃなコで、まだママのおっぱいを吸っていました。

昨日行ったら、少し大きくなりました。

とにかく元気なコなので、また来月にでも会いに行こうと思います(浮気?)
2009年04月18日
睡眠薬コレクション
いつの間にかこんなに増えた。
ちなみに昨晩はゆっくり休めるようにロヒプノール2mgのみだった。
でも、放牧しているプルートにたびたび起こされた(笑)。
ちなみに昨晩はゆっくり休めるようにロヒプノール2mgのみだった。
でも、放牧しているプルートにたびたび起こされた(笑)。
2009年04月17日
2009年04月16日
今日は調子がいい!
昨日の反省もあって、9時間近く睡眠時間を確保した。実際の睡眠もちょっと寝坊したくらいで問題なし。
翌朝、出勤までの心のハードルが少し高かったけど、少し気合いを入れて出発。
それなのに、やっぱり最初の30分は寝てしまった(泣)。
それ以外は仕事が順調に進んだ。成果物(ただのドキュメントですが)が完成したのが大きい。
いつもなら、一区切りしたところで明日以降にしよっと、と先送りにしていたのだが、今日は何故か意欲的に取り組むことができ、完成までこぎ着けた。
だからといって、頑張りすぎてるわけでもない。適宜休憩もはさみつつ取り組んだ。
振り返って今日は理想的な一日だったと思う。ビール(本物)がうまいッス。
翌朝、出勤までの心のハードルが少し高かったけど、少し気合いを入れて出発。
それなのに、やっぱり最初の30分は寝てしまった(泣)。
それ以外は仕事が順調に進んだ。成果物(ただのドキュメントですが)が完成したのが大きい。
いつもなら、一区切りしたところで明日以降にしよっと、と先送りにしていたのだが、今日は何故か意欲的に取り組むことができ、完成までこぎ着けた。
だからといって、頑張りすぎてるわけでもない。適宜休憩もはさみつつ取り組んだ。
振り返って今日は理想的な一日だったと思う。ビール(本物)がうまいッス。
ラベル:うつ病
2009年04月15日
あ〜あ、休んじゃった…。
今日、無駄に会社を休んでしまっよ…。
昨晩はいつもより2時間近く短い睡眠時間だったため、朝、非常に眠く、ウダウダしていたら会社に行く気がなくなってしまい、休みの連絡を入れてしまった。
そもそも睡眠時間が短くなったのは自分のせい。
昨晩妻が帰りが遅くなる予定で、夕食を一人で食べることを忘れてしまっていたため、妻の帰りを待ちながら何も食べずにガンダム無双2をやって時間を過ごしていた。
妻が帰ってきて、夕食を食べたのが23時過ぎ。いつもなら床につく時刻だった。夕食後の抗うつ剤を飲んでから、同時に眠剤を飲むのは躊躇したから、結局眠剤飲んで床についたのは0時半過ぎだった。日付を過ぎて就寝するのは(平日に限れば)久しぶりだった。
そんなわけで、翌朝睡眠不足のような眠気で、会社に行く気を無くしてしまったのだ。
それもこれも妻の予定をきちんと把握していなかった自分に原因がある。
薬の観点から見ると、夜遅くなったのだからマイスリーとハルシオンだけで、ロヒプノールは飲まなくても良かったのかもしれない。いつもと違う生活リズムなので薬もそれに対応すれば結果は違ったかも。
今日は以前のように午後から出社する気にもなれず、真っ昼間から第3のビールを飲んで自己嫌悪に陥っている。
明日はちゃんと出社できるかな…。
昨晩はいつもより2時間近く短い睡眠時間だったため、朝、非常に眠く、ウダウダしていたら会社に行く気がなくなってしまい、休みの連絡を入れてしまった。
そもそも睡眠時間が短くなったのは自分のせい。
昨晩妻が帰りが遅くなる予定で、夕食を一人で食べることを忘れてしまっていたため、妻の帰りを待ちながら何も食べずにガンダム無双2をやって時間を過ごしていた。
妻が帰ってきて、夕食を食べたのが23時過ぎ。いつもなら床につく時刻だった。夕食後の抗うつ剤を飲んでから、同時に眠剤を飲むのは躊躇したから、結局眠剤飲んで床についたのは0時半過ぎだった。日付を過ぎて就寝するのは(平日に限れば)久しぶりだった。
そんなわけで、翌朝睡眠不足のような眠気で、会社に行く気を無くしてしまったのだ。
それもこれも妻の予定をきちんと把握していなかった自分に原因がある。
薬の観点から見ると、夜遅くなったのだからマイスリーとハルシオンだけで、ロヒプノールは飲まなくても良かったのかもしれない。いつもと違う生活リズムなので薬もそれに対応すれば結果は違ったかも。
今日は以前のように午後から出社する気にもなれず、真っ昼間から第3のビールを飲んで自己嫌悪に陥っている。
明日はちゃんと出社できるかな…。
2009年04月14日
まあ順調かな
今朝は起き上がれずに妻にプルートを仕込まれた。
自分は、いつもの時刻に起きる日と、それより30分遅く起きる日があって、起き上がれない日はほぼ全て後者である。何かそのあたりの気の緩みと関係しているのかもしれない。
始業時の眠気は昨日ほどでもなかったものの、やっぱり休憩所で少々眠った。
そんなわけで朝はいつも通り(?)に躓いたわけだが、それ以降は比較的順調に過ごすことができた。
落ち込みもなく、かといって焦ってやり過ぎることもない。マイペースでフラット。理想的な一日だったと思う。
明日は憂鬱な会議のある水曜日。うまく聞き流せるといいな。
なあ? プルート。

自分は、いつもの時刻に起きる日と、それより30分遅く起きる日があって、起き上がれない日はほぼ全て後者である。何かそのあたりの気の緩みと関係しているのかもしれない。
始業時の眠気は昨日ほどでもなかったものの、やっぱり休憩所で少々眠った。
そんなわけで朝はいつも通り(?)に躓いたわけだが、それ以降は比較的順調に過ごすことができた。
落ち込みもなく、かといって焦ってやり過ぎることもない。マイペースでフラット。理想的な一日だったと思う。
明日は憂鬱な会議のある水曜日。うまく聞き流せるといいな。
なあ? プルート。

2009年04月13日
早退スレスレ
初めてのハルシオン(とマイスリー+ロヒプノール)。
入眠は問題なし。ただし中途覚醒(すぐに眠れた)と始業時の眠気あり。
というわけで、結果は微妙。
日曜日に寝過ぎたせいもあるのだろうか。ひとまずこのままで一週間様子を見てみよう。
午前中は眠気に加えて落ち込みがひどかった。デスクに座っても何も手をつけることができず、ほとんど休憩所の住人になっていた。
早退が頭をよぎったけど、既に今月は休みを取っているのと、午後は絶対回復する!と信じてデパスを飲み、午前中の停滞に耐えた。
果たせるかな、午後は回復しそこそこの仕事量をこなすことができた。
いやあ、危なかったね。自分はブルーマンデーな落ち込みはあまりない方だけど、やはりスタートから躓くのは何とも嫌な気分になっていたことだろう。
回復を信じた意志とデパスに感謝である。
ちなみに自分の場合、デパスを飲んでも全く眠くならないんだよなあ。これはこれで不思議。
入眠は問題なし。ただし中途覚醒(すぐに眠れた)と始業時の眠気あり。
というわけで、結果は微妙。
日曜日に寝過ぎたせいもあるのだろうか。ひとまずこのままで一週間様子を見てみよう。
午前中は眠気に加えて落ち込みがひどかった。デスクに座っても何も手をつけることができず、ほとんど休憩所の住人になっていた。
早退が頭をよぎったけど、既に今月は休みを取っているのと、午後は絶対回復する!と信じてデパスを飲み、午前中の停滞に耐えた。
果たせるかな、午後は回復しそこそこの仕事量をこなすことができた。
いやあ、危なかったね。自分はブルーマンデーな落ち込みはあまりない方だけど、やはりスタートから躓くのは何とも嫌な気分になっていたことだろう。
回復を信じた意志とデパスに感謝である。
ちなみに自分の場合、デパスを飲んでも全く眠くならないんだよなあ。これはこれで不思議。
2009年04月12日
ロヒプノール2mg
昨晩、眠る前に眠剤(マイスリー+ロヒプノール)を飲もうとしたら、ロヒプノール1mg錠を間違えて、2mg錠のパッケージを開けてしまった。
割って半分にすれば良かったのだけど、まあいいやとそのまま服用。
結果、休日のせいもあってか全然起き上がれず、12時間ほど寝てしまった。
せっかくの午前中、損しちゃったな。
割って半分にすれば良かったのだけど、まあいいやとそのまま服用。
結果、休日のせいもあってか全然起き上がれず、12時間ほど寝てしまった。
せっかくの午前中、損しちゃったな。
2009年04月11日
周りを頼れない自分の癖
昨日の通院で、メインで相談したかったことは、職場の中でなかなか周りに訊くことができないこと。
前にも書いたけど、一つのことを尋ねるのに一日かかる。一つ終わったら一日それで終わりのような疲労を感じ、疑問が二つあるなら二日かかってしまう。
思い切って訊いたときも、緊張してしまって相手にうまく伝わらなかったり、相手が答えた内容をよく覚えていないときがよくある。
主治医に伝えたら、「なんで訊けないんですか?」と逆に詰問されてしまった(笑)。普段は穏やかな先生なので少し驚いた。その後のやりとりはどうも覚えていない。
カウンセラーさんに相談したら、疑問を先送りするとどんどんハードルが上がってますます訊きにくくなるので、尋ねるのは早いうちがよいと言われた。
また、相談前に疑問点を紙に箇条書きにしてみたらどうかと提案された。
なるほど、紙に書けば疑問点もスッキリするだろうから、相手にスムーズに伝えることができそうだ。
来週から実践してみることにする。なるべく先送りをしないように円滑に業務が進めればいいのだけど。
前にも書いたけど、一つのことを尋ねるのに一日かかる。一つ終わったら一日それで終わりのような疲労を感じ、疑問が二つあるなら二日かかってしまう。
思い切って訊いたときも、緊張してしまって相手にうまく伝わらなかったり、相手が答えた内容をよく覚えていないときがよくある。
主治医に伝えたら、「なんで訊けないんですか?」と逆に詰問されてしまった(笑)。普段は穏やかな先生なので少し驚いた。その後のやりとりはどうも覚えていない。
カウンセラーさんに相談したら、疑問を先送りするとどんどんハードルが上がってますます訊きにくくなるので、尋ねるのは早いうちがよいと言われた。
また、相談前に疑問点を紙に箇条書きにしてみたらどうかと提案された。
なるほど、紙に書けば疑問点もスッキリするだろうから、相手にスムーズに伝えることができそうだ。
来週から実践してみることにする。なるべく先送りをしないように円滑に業務が進めればいいのだけど。