えー、捨てネコさんからリクエストがあったので、6月いっぱいこのエントリをトップに置きます(笑)。
自立支援医療制度とは、ぶっちゃけていうと、診察代や薬代が3割負担から1割負担になる制度です。うつ病の治療は長くかかりますから、この制度を積極的に利用しましょう。
申請方法は、自分が書かなくても、こちらなどに簡潔明瞭に書かれていますのであえて書きません(笑)。
あえて書くなら、有効期間は1年間なので、更新手続きに必要な書類辺りですけど…リクエストがあればアップしようと思います。
2009年06月30日
明日はレビュー
早朝覚醒が効いたせいか、朝が非常に眠かった。電車の中で数回膝カックンをおこすし、会社までの道すがら、倒れそうになる始末。
昨晩は眠るのも遅かったからな〜。自業自得と言えなくもない。
そんなわけで、いつものごとく最初の一時間弱は休憩所に直行、午後も会議で一時居眠りしてしまった。
恥ずかしい一日だったけど、明日のレビューに向けてメイン業務は比較的順調に進んだ。
ドキュメント形式をとりたかったけど、そこはあきらめて資料ベースのレビューにするつもり。
無理すればドキュメントにすることもできたのだけど、レビュー時にドキュメント形式で突っ込まれると余計な宿題を抱えてしまうし、今回のレビューの目的からすれば資料で十分と思ったからだ。
理想を無理に追いかけずに目標を下げる。今の状態だとそれでやむをえない。
明日はいよいよレビューだ。デパス1mgを飲んで何とか無事にできることを祈りたい。
昨晩は眠るのも遅かったからな〜。自業自得と言えなくもない。
そんなわけで、いつものごとく最初の一時間弱は休憩所に直行、午後も会議で一時居眠りしてしまった。
恥ずかしい一日だったけど、明日のレビューに向けてメイン業務は比較的順調に進んだ。
ドキュメント形式をとりたかったけど、そこはあきらめて資料ベースのレビューにするつもり。
無理すればドキュメントにすることもできたのだけど、レビュー時にドキュメント形式で突っ込まれると余計な宿題を抱えてしまうし、今回のレビューの目的からすれば資料で十分と思ったからだ。
理想を無理に追いかけずに目標を下げる。今の状態だとそれでやむをえない。
明日はいよいよレビューだ。デパス1mgを飲んで何とか無事にできることを祈りたい。
早朝覚醒です
2009年06月29日
今週は忙しくなりそう
昨晩はいつもの薬に加えてロヒプノールを1mg加えた。そのせいもあってか、今朝は中途覚醒無し。
今日はいつものごとく最初の一時間は眠かったものの、後は無難に過ごすことができた。もっとも、半分以上は打ち合わせだったけどね。
これまでのんびりマイペースで仕事をしてきたが、これからは他人との関わりがある業務が増えて、自然と追われる日々になりそうだ。
とりあえず今はドキュメント作りがメイン業務で、明後日にレビューがある。まだドキュメントは完成していない。ちょっと焦りもある。
明日明後日はデパスをうまく使いこなせて乗り越えていきたい。
今日はいつものごとく最初の一時間は眠かったものの、後は無難に過ごすことができた。もっとも、半分以上は打ち合わせだったけどね。
これまでのんびりマイペースで仕事をしてきたが、これからは他人との関わりがある業務が増えて、自然と追われる日々になりそうだ。
とりあえず今はドキュメント作りがメイン業務で、明後日にレビューがある。まだドキュメントは完成していない。ちょっと焦りもある。
明日明後日はデパスをうまく使いこなせて乗り越えていきたい。
2009年06月28日
プルートの食事
先日、プルートのフードを、ROYAL CANINのインドアからホリスティック・レセピーの猫ライトにシフトした。
ところがプルートは、どうもこれがお気に召さない様子。
ROYAL CANINのときは1時間もしないうちに一気に食べて済ませてしまうところが、今回のフードだと、少しずつ食べる感じで、完食までかなりの時間を要する。
今回のフードは、おイヤですか?>伯爵様
とりあえず、数日間は様子見だなあ。
ところがプルートは、どうもこれがお気に召さない様子。
ROYAL CANINのときは1時間もしないうちに一気に食べて済ませてしまうところが、今回のフードだと、少しずつ食べる感じで、完食までかなりの時間を要する。
今回のフードは、おイヤですか?>伯爵様
とりあえず、数日間は様子見だなあ。
2009年06月27日
iPhone 3G S
2009年06月26日
そして午前半休…
今日は朝、会社行く気がなくなり、午前半休をとることにした。
昨晩はいつもの服用にロヒプノールを1mg加えた。いつもより深い睡眠が取れたように思う。
半休になったのは、やはり業務負荷が高まっているからかな。今回のメイン業務は人とのやりとりが必然的に多くなる。知らぬ間に疲れが蓄積されていたのかも。まあロヒプノールは関係ないと思う。
せっかくの半休なので、区の地域福祉課に行き、障害者手帳の申請用紙と診断書を受け取った。来週の通院日に主治医に相談しよう。
これが認められると、いろんな行政サービスが受けられる。都営の交通機関が無料になるのも大きいけど、一番期待しているのは所得税・住民税の控除。
あと、携帯電話の割引利用なんてものもある。
うまくいけるといいけどなあ。
無事に手続きができたら、自立支援医療と合わせて後日まとめたエントリを書こうと思う。
参考(PDFファイル)
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/chusou/tetuzuki/techo/files/leaftetyo.pdf
昨晩はいつもの服用にロヒプノールを1mg加えた。いつもより深い睡眠が取れたように思う。
半休になったのは、やはり業務負荷が高まっているからかな。今回のメイン業務は人とのやりとりが必然的に多くなる。知らぬ間に疲れが蓄積されていたのかも。まあロヒプノールは関係ないと思う。
せっかくの半休なので、区の地域福祉課に行き、障害者手帳の申請用紙と診断書を受け取った。来週の通院日に主治医に相談しよう。
これが認められると、いろんな行政サービスが受けられる。都営の交通機関が無料になるのも大きいけど、一番期待しているのは所得税・住民税の控除。
あと、携帯電話の割引利用なんてものもある。
うまくいけるといいけどなあ。
無事に手続きができたら、自立支援医療と合わせて後日まとめたエントリを書こうと思う。
参考(PDFファイル)
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/chusou/tetuzuki/techo/files/leaftetyo.pdf
2009年06月25日
さらに下降
今日は昨日よりもさらに状態が悪くなった。
睡眠は悪くなかった。プルートをリビングに軟禁したおかげで、朝まで眠ることができた。でも眠りは浅く感じた。睡眠の質の向上までは至っていないようだ。
午前中は相変わらず眠くかったが、昨日ほど眠いということでもなかった。
でも、今日は何かいつもの眠気と違った。
昨日までの眠気なら、眠ってしまえばある程度回復できたのでだが、今日は休憩所に行ってもなかなか眠れなかった。仕方なくデスクに戻っても、非常にまぶたが重く、とてもじゃないけど仕事にならなかった。
昨日までなら始業から1時間もすればだいぶ回復してくるのだけど、今日は全然その気配がなく、休憩所との往復。最後には気力がなくなって保健室の世話になることにした。
眠気とともに体を重く感じた。とにかくいやらしい感じ。こういうのを倦怠感っていうのかな?
午後は何とか元に戻ったものの、業務はあまり進んだとはいえなかったなあ。残念。
あまりこのような状態は繰り返したくない。睡眠薬調整しようかな。
プルート軟禁は前提として、ロヒプノールを1mg追加してみようかな。でも、深い眠りにならなかったら、その代わりに翌朝相当な眠気として残ってしまうリスクがある。
悩ましいな〜。
睡眠は悪くなかった。プルートをリビングに軟禁したおかげで、朝まで眠ることができた。でも眠りは浅く感じた。睡眠の質の向上までは至っていないようだ。
午前中は相変わらず眠くかったが、昨日ほど眠いということでもなかった。
でも、今日は何かいつもの眠気と違った。
昨日までの眠気なら、眠ってしまえばある程度回復できたのでだが、今日は休憩所に行ってもなかなか眠れなかった。仕方なくデスクに戻っても、非常にまぶたが重く、とてもじゃないけど仕事にならなかった。
昨日までなら始業から1時間もすればだいぶ回復してくるのだけど、今日は全然その気配がなく、休憩所との往復。最後には気力がなくなって保健室の世話になることにした。
眠気とともに体を重く感じた。とにかくいやらしい感じ。こういうのを倦怠感っていうのかな?
午後は何とか元に戻ったものの、業務はあまり進んだとはいえなかったなあ。残念。
あまりこのような状態は繰り返したくない。睡眠薬調整しようかな。
プルート軟禁は前提として、ロヒプノールを1mg追加してみようかな。でも、深い眠りにならなかったら、その代わりに翌朝相当な眠気として残ってしまうリスクがある。
悩ましいな〜。
2009年06月24日
昨日よりさらに落ちたけど…
今日は昨日よりも調子が悪く、午前中はほとんど何もできなかった。
まず中途覚醒の影響か、午前中はものすごく眠く、出勤早々に居眠り。始業のベルがなって同僚に起こされる有様だった。
その後も眠気は収まらず、テンションはローのまま。やる気などおきようはずがなく、ふらふらして保健室に行こうかと思ったところ、ちょうど臨時に打ち合わせに呼ばれた。
その打ち合わせの場で、自分が昨日引いたスケジュールを公にして、期限を宣言してしまった。あーあ、退路が絶たれたよ(笑)。
もっとも、その辺の話し合いをしているうちに眠気からようやく抜け出し、午後には業務ができるまでに回復した。
午後になってから業務が思いのほか進み、ある区切りまで早々にたどり着くことができた。でも、時間に余裕があっても、そこで達成感を得てしまうと、今日は満足して他の仕事に手をつけることをしないんだな。この辺まだまだ体力がないことを痛感する。
そんなこんなで今日も一日終了。
中途覚醒するということは、レスリンだとまだ深い眠りになっていないということかな。
中途覚醒回避のため、今夜こそプルートは放牧せずリビングに軟禁だ(笑)。妻も毎晩ご飯をねだりに起こされるので懲りている。今夜はよく眠れるだろう。
まず中途覚醒の影響か、午前中はものすごく眠く、出勤早々に居眠り。始業のベルがなって同僚に起こされる有様だった。
その後も眠気は収まらず、テンションはローのまま。やる気などおきようはずがなく、ふらふらして保健室に行こうかと思ったところ、ちょうど臨時に打ち合わせに呼ばれた。
その打ち合わせの場で、自分が昨日引いたスケジュールを公にして、期限を宣言してしまった。あーあ、退路が絶たれたよ(笑)。
もっとも、その辺の話し合いをしているうちに眠気からようやく抜け出し、午後には業務ができるまでに回復した。
午後になってから業務が思いのほか進み、ある区切りまで早々にたどり着くことができた。でも、時間に余裕があっても、そこで達成感を得てしまうと、今日は満足して他の仕事に手をつけることをしないんだな。この辺まだまだ体力がないことを痛感する。
そんなこんなで今日も一日終了。
中途覚醒するということは、レスリンだとまだ深い眠りになっていないということかな。
中途覚醒回避のため、今夜こそプルートは放牧せずリビングに軟禁だ(笑)。妻も毎晩ご飯をねだりに起こされるので懲りている。今夜はよく眠れるだろう。
2009年06月23日
昨日よりは良くなかったけど…
昨夜もプルートを放牧したものの、妻を起こすだけに留まり、自分は起床時刻まで眠ることができた。
うんうん、レスリンが効いているのかも。ついでに抗うつ作用も強化してくれるといいなあ。
とはいうものの、始業時はやはり眠い。今日も休憩所に直行。そういえばトイレじゃなくて休憩所にいつからなったのだろう。ずいぶん神経が太くなったものだ(笑)。
昨日と違って今日は午前中はあまり集中できなかったものの、午後から回復した。
今日は新たに追加仕事を依頼され、ちょっと戸惑った。結構負荷がかかってきているような気がする。それだけ頼られるようになったと前向きに捕らえたいところ。
とはいうものの、さすがに頭の中では、並行業務をどう進めたらよいかさばき切れなくなってきたので、Excelで簡単なスケジュール表を作成した。とりあえず7月一杯まで。
依頼された業務を書き出して、スケジュールを引いてみたら、意外と日数に余裕があることがわかった。まあ休みなく出勤するのが前提だけど。
昔だったら、頭の中でパニックになったところなのに、自分で言うのもなんだが今日は冷静に判断できたと思う。
振り返ると良い一日だったかもしれない。
うんうん、レスリンが効いているのかも。ついでに抗うつ作用も強化してくれるといいなあ。
とはいうものの、始業時はやはり眠い。今日も休憩所に直行。そういえばトイレじゃなくて休憩所にいつからなったのだろう。ずいぶん神経が太くなったものだ(笑)。
昨日と違って今日は午前中はあまり集中できなかったものの、午後から回復した。
今日は新たに追加仕事を依頼され、ちょっと戸惑った。結構負荷がかかってきているような気がする。それだけ頼られるようになったと前向きに捕らえたいところ。
とはいうものの、さすがに頭の中では、並行業務をどう進めたらよいかさばき切れなくなってきたので、Excelで簡単なスケジュール表を作成した。とりあえず7月一杯まで。
依頼された業務を書き出して、スケジュールを引いてみたら、意外と日数に余裕があることがわかった。まあ休みなく出勤するのが前提だけど。
昔だったら、頭の中でパニックになったところなのに、自分で言うのもなんだが今日は冷静に判断できたと思う。
振り返ると良い一日だったかもしれない。
2009年06月22日
今回も無難な月曜日
今朝は早朝覚醒したものの、プルートに起こされたようなものだ。もしこれがなかったら、予定時刻まで眠れたかもしれない。
土曜日の夜からレスリンを服用している。もしかしたら合っているのかも。
睡眠不足のためか、始業時に休憩所に行ったが、それ以降はまずまずの日だった。
今度のメイン業務は複数あり、1週間のスパンで見ると、同時並行してそれらをやる必要がある。
しかしながら、今の自分の状態では、1日1業務がせいぜいといったところ。
つまみ食いのように少しずつ並行してやるよりも、1日何かに集中した方が良さそうだ。
とりあえず明日、調子の悪くなることの多い火曜日を乗り切れば、何とかなりそう。
今夜はAmebaのメンテナンスなんだよね。ちょっと不安(笑)。
土曜日の夜からレスリンを服用している。もしかしたら合っているのかも。
睡眠不足のためか、始業時に休憩所に行ったが、それ以降はまずまずの日だった。
今度のメイン業務は複数あり、1週間のスパンで見ると、同時並行してそれらをやる必要がある。
しかしながら、今の自分の状態では、1日1業務がせいぜいといったところ。
つまみ食いのように少しずつ並行してやるよりも、1日何かに集中した方が良さそうだ。
とりあえず明日、調子の悪くなることの多い火曜日を乗り切れば、何とかなりそう。
今夜はAmebaのメンテナンスなんだよね。ちょっと不安(笑)。
うーん、早朝覚醒
正確には、朝食をねだるプルートに応える妻の声に起きてしまったわけだけど。
結局自分が起き上がって、プルートにご飯をあげた。
起きる直前に夢を見ていたし、全体的に浅い眠りだったかも。
昨日は一日引きこもりだったので、こんなもんかな。
ご飯を口にしたプルート、満足気味だ(笑)。
結局自分が起き上がって、プルートにご飯をあげた。
起きる直前に夢を見ていたし、全体的に浅い眠りだったかも。
昨日は一日引きこもりだったので、こんなもんかな。
ご飯を口にしたプルート、満足気味だ(笑)。
2009年06月21日
iPhone 3G Sを予約した
昨日、iPhone 3G S(ホワイト)を予約した。
ショップからは、「発売日にお渡しする保証はできませんが、30日までに取りに来て下さい」とよくわからないコメント。
まあつまり、今月中には入手できるということですな。
目下、iPhone勉強&準備中。
アドレス帳の移行が面倒そうなので、今の携帯のアドレス帳の内容を、MacBookのアドレスブックに手打ちで写した。妻にクロスチェックを手伝ってもらい、およそ90分くらいで完了。
あと、プルートの写真をiPhoneで見たいので、FlickrにProアカウントを取得して、写真をアップロードした。およそ250枚ほど。
Flickrだと実家に戻ったときにも見せられるので便利だ。
あとはおいおい、用途を開拓していきたい。
…って、順番が逆のような気がするが(笑)。
ショップからは、「発売日にお渡しする保証はできませんが、30日までに取りに来て下さい」とよくわからないコメント。
まあつまり、今月中には入手できるということですな。
目下、iPhone勉強&準備中。
アドレス帳の移行が面倒そうなので、今の携帯のアドレス帳の内容を、MacBookのアドレスブックに手打ちで写した。妻にクロスチェックを手伝ってもらい、およそ90分くらいで完了。
あと、プルートの写真をiPhoneで見たいので、FlickrにProアカウントを取得して、写真をアップロードした。およそ250枚ほど。
Flickrだと実家に戻ったときにも見せられるので便利だ。
あとはおいおい、用途を開拓していきたい。
…って、順番が逆のような気がするが(笑)。
ラベル:iPhone
2009年06月20日
鎮静系抗うつ剤登場
おそらく週末までの疲労の蓄積と、メイン業務が一区切りついた反動のためか、昨日の朝は猛烈に眠かった。
何とか出勤までにこぎ着けたものの、朝早々の外部業者との打ち合わせに同席した際、居眠りをしてしまう始末。このとき疲労のピークに達していた。
このままじゃヤバイと思い、上司に伝えて、保健室を利用させてもらった。
ベッドで約一時間の仮眠。保健室のベッドなんて中学生以来だな(このときは集会中に貧血でぶっ倒れた)。
一時間と短い休憩で、眠れる程ではだったものの、疲労がだいぶ回復し、以降の業務は無難に過ごすことができた。
昨日は通院日。調子はまあまあいいことと、ほぼ毎晩中途覚醒していることを伝えた。
そう、ほぼ毎晩中途覚醒している。エントリにアップしないのは、ここ最近は起きても猛烈に眠くて記事を書くことができないからだ。つまりマイスリー無しでもけっこう再入眠はできている。
でも、中途覚醒は特に週末に疲労に直結して、昨日のような羽目になってしまっている。
希望していた気分安定化薬(デパケンR)は却下された。
主治医は、デパケンRやリーマスといった気分安定化薬は睡眠に貢献しないという考えだった。
その代わり、鎮静系の抗うつ剤を処方された。
それはレスリン。
これの副作用である眠気で、エビリファイによる中途覚醒をおさえるというもの。kyupin先生の記事によると、眠剤的に用いられるようである。
というわけで、リスミーは退場し、処方は以下のようになった。
朝食後
エビリファイ 6mg
レキソタン 2mg
夕食後
アモキサン 50mg
アナフラニール 50mg
レキソタン 2mg
就寝前
マイスリー 5mg
ハルシオン 0.125mg
リスミー 2mg
レスリン 25mg
必要時(頓服)
デパス 1(または0.5)mg
結局、リスミー最高!といえる日はついぞやってこなかった(笑)。
さて、今回はどうなりますことやら。
何とか出勤までにこぎ着けたものの、朝早々の外部業者との打ち合わせに同席した際、居眠りをしてしまう始末。このとき疲労のピークに達していた。
このままじゃヤバイと思い、上司に伝えて、保健室を利用させてもらった。
ベッドで約一時間の仮眠。保健室のベッドなんて中学生以来だな(このときは集会中に貧血でぶっ倒れた)。
一時間と短い休憩で、眠れる程ではだったものの、疲労がだいぶ回復し、以降の業務は無難に過ごすことができた。
昨日は通院日。調子はまあまあいいことと、ほぼ毎晩中途覚醒していることを伝えた。
そう、ほぼ毎晩中途覚醒している。エントリにアップしないのは、ここ最近は起きても猛烈に眠くて記事を書くことができないからだ。つまりマイスリー無しでもけっこう再入眠はできている。
でも、中途覚醒は特に週末に疲労に直結して、昨日のような羽目になってしまっている。
希望していた気分安定化薬(デパケンR)は却下された。
主治医は、デパケンRやリーマスといった気分安定化薬は睡眠に貢献しないという考えだった。
その代わり、鎮静系の抗うつ剤を処方された。
それはレスリン。
これの副作用である眠気で、エビリファイによる中途覚醒をおさえるというもの。kyupin先生の記事によると、眠剤的に用いられるようである。
ところが、テトラミドとレスリン(デジレル)は少し異なっている。この2つは、中〜深い睡眠を増加させ、浅い睡眠を抑制、レム睡眠はやや抑制気味になる。
テトラミドとレスリン
レム睡眠 ↓または〜
浅い睡眠 ↓
中程度の睡眠 ↑
深い睡眠 ↑
レスリンは抗うつ剤としては効果がいまいちだが(詳細)、眠剤的によく用いられることがこれでわかる。
というわけで、リスミーは退場し、処方は以下のようになった。
朝食後
エビリファイ 6mg
レキソタン 2mg
夕食後
アモキサン 50mg
アナフラニール 50mg
レキソタン 2mg
就寝前
マイスリー 5mg
ハルシオン 0.125mg
レスリン 25mg
必要時(頓服)
デパス 1(または0.5)mg
結局、リスミー最高!といえる日はついぞやってこなかった(笑)。
さて、今回はどうなりますことやら。
2009年06月18日
バウンス撮影
先日、「スピードライト 270EX」という外付けストロボを購入しました。
手に入れるまでちょっと苦労をしました。最初に注文したAmazonからは1週間待たされたあげく、勝手にキャンセルされ、たまたま寄ったビックカメラで偶然売られているのを見つけました。
これを書いている今、Amazonに在庫があるようなので、だいぶ出回ってきたということでしょうか。
これを購入したのはプルートをバウンス撮影したかったからです。
バウンス撮影とは、ストロボを直接対象に当てるのではなく、壁や天井に当てて間接的に光を当てる方法です。
プルートの撮影には、目に負担がかかるから直接光を当てる内蔵のストロボは使えません。そこで270EXの出番となります。
これがストロボ無し。

これが270EXでバウンス撮影をしたプルート。雑多な光がバウンス光にかき消されて、プルートの質感が向上してい(るように見え)ます。

270EXのいいところは、バウンスの角度を60〜90度に変えられることです。つまり、真上に光を当てたり、ちょっと角度を変えて撮影することもできます。
これは90度(真上)にバウンスしたとき。

こっちは60度ぐらい。雰囲気がまるで違ってきます。

そして最大のメリットは、素人の自分でも単焦点レンズで容易にそれなりにきれいな写真を撮ることができるようになったことです。
これまで単焦点レンズだと、いいときにはとても良い写真が撮れたのですけど、悪いときは本当にボケボケな写真しか撮れませんでした。
270EXを得たことによって、この打率がぐーんと上がりました。プルートも引き締まって見えます。

ついでに、今までオートでお任せだったフォーカスを、中心だけにするようにマニュアル設定しました。これも貢献していると思います。
ああ、こういうのを撮れちゃうと、もっとグレードの高い単焦点レンズが欲しくなるんだな〜
参考にしたサイト
http://xylocopal2.exblog.jp/6980454/
手に入れるまでちょっと苦労をしました。最初に注文したAmazonからは1週間待たされたあげく、勝手にキャンセルされ、たまたま寄ったビックカメラで偶然売られているのを見つけました。
これを書いている今、Amazonに在庫があるようなので、だいぶ出回ってきたということでしょうか。
これを購入したのはプルートをバウンス撮影したかったからです。
バウンス撮影とは、ストロボを直接対象に当てるのではなく、壁や天井に当てて間接的に光を当てる方法です。
プルートの撮影には、目に負担がかかるから直接光を当てる内蔵のストロボは使えません。そこで270EXの出番となります。
これがストロボ無し。

これが270EXでバウンス撮影をしたプルート。雑多な光がバウンス光にかき消されて、プルートの質感が向上してい(るように見え)ます。

270EXのいいところは、バウンスの角度を60〜90度に変えられることです。つまり、真上に光を当てたり、ちょっと角度を変えて撮影することもできます。
これは90度(真上)にバウンスしたとき。

こっちは60度ぐらい。雰囲気がまるで違ってきます。

そして最大のメリットは、素人の自分でも単焦点レンズで容易にそれなりにきれいな写真を撮ることができるようになったことです。
これまで単焦点レンズだと、いいときにはとても良い写真が撮れたのですけど、悪いときは本当にボケボケな写真しか撮れませんでした。
270EXを得たことによって、この打率がぐーんと上がりました。プルートも引き締まって見えます。

ついでに、今までオートでお任せだったフォーカスを、中心だけにするようにマニュアル設定しました。これも貢献していると思います。
ああ、こういうのを撮れちゃうと、もっとグレードの高い単焦点レンズが欲しくなるんだな〜
参考にしたサイト
http://xylocopal2.exblog.jp/6980454/
2009年06月17日
今夜の「ためしてガッテン」
今日はちょっと早く起きた程度で問題なしです。
さて掲題の件ですが、今夜20時からのNHK「ためしてガッテン」はうつ病の特集のようです。
http://www3.nhk.or.jp/gatten/
ご参考まで。
さて掲題の件ですが、今夜20時からのNHK「ためしてガッテン」はうつ病の特集のようです。
http://www3.nhk.or.jp/gatten/
ご参考まで。