朝はきっちり起きることができたものの、会社には行きたくない気分が強かった。
思いをこらえて出社したものの、去年から変わらず始業が非常に眠い。何とかしたいものの、今のところ打つ手がない。
肝心の仕事はというと、やる気があまり出てこなかった。周りが仕事始めからバリバリ仕事しているように見えて気分が落ち込む。
やる気がないので集中できない。結局1〜2時間ぐらいで済むような業務を一日かけて終えて今日はお茶を濁した。
WBTも残っているし、明日は今日よりやる気が出ているといいのだけど。
また今日は上司と面談があった。
内容は、この会社の技術者なら共通で与えられている「ノルマ」を今年やるかどうかのことだった。去年はうつ病のこともあり免除されていた。
とりあえず今日は打診のみで、やるかどうかは来月の初めまでに決めればいいとのこと。
正直言うと今日の気分ではあまり自信がない。ただこのノルマは今年一年を通じてのものなので、今年のうちにいずれどうにかなるかもしれない。
まだ時間があるので、それまで自分の状態を見ながらゆっくり考えるとしよう。
2009年01月05日
この記事へのトラックバック
健康な人でも仕事はじめは疲れますからね…
面談があったんですね。
目標は持ったほうがいいとは思いますが、
まずは治すことが先決ではないかと思います。
ノルマを達成しようとすると体調が悪化してしまうような気がします。
無理はしないほうがいいですよ〜
無理するのは体調がよくなってから。
お仕事お疲れ様です!
けんさんも仰ってますが、健康人も仕事はじめはキツイですょ。
今まで仕事はじめに元気満々だった人を私は1人しか見てません。
勤め先の会長でしたが、起業するくらいの人は仕事=趣味なんだなぁと感じました^^;
一週間も休むのが辛かったと聞いた時には驚きましたよ…。
昨日のテレビでノーベル受賞者の南部先生も周りに取り残された感があったと言ってました。
人生長い目で視ましょうー(^^)
ノルマは今年いっぱいかけるものなので、とりあえず引き受けてみて途中で降りるのもありかな〜と思っています。あまり周りに迷惑をかける類のものではないので。
来月までじっくり考えてみることにします。
>美臣さん
偉大なる南部先生と同列なのは気が引けますが…(笑)。
前職の時は仕事が趣味に近いものだったのですけどね。それで物足りなくなってレベルの高い会社に転職したわけですが。
ここは焦らず体が慣れるのを待つことにします。