始業時から停滞感がひどかった。落ち着いてデスクにいることができない。廊下を歩き回ったり、休憩所に長時間いたり。早々にデパスは飲んだものの効果はなかった。
午前の最後は会議があって、多少気分は上向いたものの、すでに気持ちは早退で決まっていた。
あーあ、今月は半休も含めて休みたくなかったのだけどなあ。今年度を通じて考えると、かなりのハイペースになっている。
ここ最近の自分は、うつの波が来ると、体調は問題ないのだけど気力がなくなってしまう。そしてその停滞感に耐えきれずに早退することになる。
このとき、もちろん無理は禁物だけど、踏ん張れるような自分で自分の応援団みたいなものつくるクセを身につけたいものだ。
まあ、業務の負荷は重いわけではないのだから、無理せず休みなよと心の奥底で後押しする自分がいるのかもしれない。
とはいうものの、明日は改めて提案書の課内レビュー、あさっては部内レビューが待ち構えている。あまりのほほんとしていられる状況でもない。そこはデパスを片手に乗り切っていこう。
というわけで、エビリファイを服用後初の休みとなったわけだが、この結果だけでエビリファイをどうこうという気はない。それはエビリファイの効果を今ひとつ信じ切れていないのと裏返しで、判断にはもう少し時間が必要だろう。
帰宅したら、プルートがなぐさめるように顔をすりすりしてくれた(単なる匂いつけ行動なのだろうけど(笑))。ありがとう、明日以降は何とか乗り切るようにするよ。

鬱状態でお仕事されてるなんて、それだけですごいです!
尊敬です。
でも、あまりムリしないでくださいね…と言っても、難しいのでしょうけど…(^ ^;
後でドカーンと来てしまっては大変です(>_<)
早退できる勇気があるのはすごいことだと思いますよ!
上手くちょこちょこ休めてれば、下半期には状態が良くなってるかもしれませんし(^^)
明日以降,課題続きのようなので,英気を養ってください.
いらっしゃいませ。
うつ状態で働けるのも、恵まれた職場環境とこのブログで温かいコメントいただける皆さんのおかげです。
おっしゃる通り、無理はしない方針で明日以降も過ごします。
>美臣さん
そうなんですよ、明日明後日が控えているのでそれに備えるというと自分に言い訳しました(笑)。
ビール2本をかっくらって、ふて寝したらだいぶ回復してきました。
確かに、このペースで回復すれば下半期は休まない月が出てくるかもしれないですね。それを楽しみにして乗り越えたいと思います。
ありがとうございます。ビールと昼寝でだいぶ回復してきました。まだ明日の不安感は消えませんが、たぶん大丈夫でしょう。
明日あさってと乗り切ってくださいね。
今日の早退が案外いい切り替えになって、良いほうに転がるかもしれませんね。
今日は明日明後日に備えて英気を養う気持ちで行きます!!
でも、いろんな要因が重なってることもあるでしょうし、やっぱり今日の早退だけでエビリファイをどうするとは判断できないですよね。
エビリファイの効果は今週来週の結果次第ですね。
あ、明日産業医面談があるんだ、ちょっと重荷。
早朝覚醒や中途覚醒はなんとかならんのですかね〜
私はロヒプノール2mgとドラール15mgですがバッチリ覚醒します。
ドラール…確か、半減期36時間の超長期型の睡眠薬ですね。それで覚醒するなら、抗不安剤や気分安定化薬を追加していくぐらいしか思い浮かびません…。