しかし、結果はグレードAどころかボツだった。つまり、前の内容の方がまだマシだったということだ。
これがグレードAだったら、前の提案書のグレードBと合わせて、今年のノルマは普通の人と同じように達成というもくろみだったのだけど、そうは問屋が卸さなかった(笑)。
ちょっとがっかりしたけど、今年はまだ半分以上残っているし、来年もノルマはあるので、焦ることはないとサバサバした気持ちが大きかった。
そんなこんなで午前は終わり、午後はまた停滞感に悩まされたけど、何とか勤務終了。
そして今日は通院日。診察のとき、エビリファイの結果が知りたくて主治医の目がキラキラしていたのは気のせいだろうか。
携帯で備忘録を見ながら主治医と相談した結果、
>この中途覚醒を何とかして欲しい
→ロヒプノール2mgで対応

>停滞感が強いときに頓服で飲む薬が合ったら何かくれ!
→エビリファイを増やしたいけど、中途覚醒改善を優先させるため保留

>中途覚醒後の再入眠のため、保険としてマイスリーは倍処方してもらう
→いいよ

>ロヒプノールは1.5mgが合ってそうなので、1.5倍処方してもらう
→2mgになった

>デパスの1mg錠が何となく欲しい
→すんなりゲット

以上で今週は終わり。シルクヱビスがうまいです。
中途覚醒が一番の悩みと言うところでしょうか…
私は、エビリファイを飲み始めて
間もなく一年が来ようとして居ます。
効果と副作用のバランスから行くと
私には エビリファイのチョイスは当たりだったような気がしています。
停滞感ですかぁ…デパスが効けば幸いですね(^o^)
あ…
『コメントアドバイスありがとう。』
今夜はサイレースを倍増して
床につきたいと思います。
中途覚醒は積み重なると業務に支障が出るような気がしますからねぇ。
おっしゃる通り、停滞感にはデパスが効けばいいなあと思っています。そのためには切れ味を維持するため、使う/使わないのトレードオフが難しいところですね。
ロヒプノール(サイレース)の2mgは、自分も考えて実行したところで、主治医の答えと一致して自分はエスパーかよ!って思いました(笑)。
http://tethys.seesaa.net/article/119751644.html
でも、すぐに気持ちを切り替えられたようなので、
安心です、うつと付き合いながらの仕事は、
精神状態を保つことも大事だと、
思います、僕はもう、5年ほど通院しているのかな?
でも、気持ちの切り替えができるようになったのは、
ここ2年ぐらいですが。
>レンデムを割る
レンデムを今試しに割ってみたのですが、
指で割る事ができました。
ビビットエースは小さいんですね、
圧縮がすごくて硬いかも知れませんね。
namaさんのブログにピルカッターの事が乗っています。
アドレス残しておきます。
http://cocoa-blog.seesaa.net/archives/20081207-1.html
僕は沖縄なので東急ハンズには行けないのですが、
売っているようです。
新しい提案は会議の時間をサボって考えたのでバチが当たったようです(笑)。
ビビットエースは手で割るにはとても硬い薬でした。この硬さなら飲んで作用するまで影響があるんじゃないかと思った次第です。
namaさんのピルカッター、写真で見る限り、とても手軽そうですね。
でも、デパスの1mgが何となくほしい、っておもしろいですね〜。
ロヒプノールは簡単に手で半分にできますよ。
私は2mgでもちょっと厳しいかな〜という感じです。もう耐性がつぃちゃったんでしょうか。
自分の今の主治医もぼわんとしたところあるので,自分も誘導しようかとおもいます.でも,その前にtethys さんのように薬の勉強しないとなぁ・
薬を知りたいなら、kyupin先生のブログがオススメです。
http://ameblo.jp/kyupin/
読み出したらたぶん、PCから離れなくなりますよ(笑)。