ここ最近、ちょっと中途覚醒ぎみ。
調子が悪いからというのもあるけど、アモキサンがなくなったことも要因として考えられると思う。
どうも自分の睡眠は、アモキサンとレキソタンに下支えしてもらっているところがあるようだ。
以前、レキソタンを抜いたら睡眠でひどい目にあったしね。
新薬が出るまでロヒプノールを復活させようかな。
2009年09月13日
この記事へのトラックバック
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
レキソタンは効果が薄い感じがしたから、弱い薬なのかと思っていたけど、そんな影響があるんですね。
意外にわたしもレキソタンに助けられてたのかも…。
じゃあ、いつレキソタンを抜くことができるか、悩ましいところです。
ぐっすり眠れると翌日も変わってくると思います(^^)
何とか1週間乗り切れますように。
私は今のところレキソタンは頓服です。
そうですね。後に引かない程度にロヒプノールを飲もうと思います。
>ゆめさん
ありがとうございます。
とにかく今週が一つの山場だと思います。
睡眠不足が調子にこたえると思うので・・・
おっしゃるように何とか今週を踏ん張って下さいませ
実を言うと、ここ土日、昼間グースカ寝ていたので、
いつもの薬じゃ持たないのではないかと心配しているのです(笑)。
tethysさんのお名前は以前から知っていたのですが、ブログの訪問は、
初めてになります。転職でうつになられたとか。。。
わたしは転職でうつを悪化させたコトがあります。
ただいま眠剤を調整中です。何を削って何を残すか、悩ましいこの頃です。
また訪問させてください。
ゆめさんやcoboooさんのところでお名前を拝見しておりました。
転職は周囲の状況を一変させるので、リスクがありますよね。
眠剤調整は悩ましいですね。自分のスタンスとしては、
長期型(ロヒプノール)を削って、マイスリーなどの
導眠剤だけで乗り切れるかを試しています。
これからもよろしくお願いいたします。
(花粉症の薬と同じ原理ですね)
つまり人それぞれってことですね。
ちなみに僕は不眠が出ました。
ややこしい薬です。
ロヒプノールについては、復活させたほうがいいように思います。
なんだかんだ言ってベンゾジアゼピン系ですので、合うのであれば睡眠だけでなく、精神の安定に一役買える可能性もあります。
自分の場合、朝にアモキサンを服用していたときは、
午後の会議で眠ってしまうことがあって、
アモキサン=眠いという認識でありました。
おっしゃる通り、ロヒプノールは復活させようと思います。
昨晩から試しに飲んでいて特に問題なかったから、
精神の安定に寄与していると考えられます。