日中あまり動けていないことを伝えたら、まだ休み始めなので仕方がないとのこと。まだ心身ともに休養が必要とのことだった。
あとは、朝、なかなか起き上がれないことを訴えたら、レスリンを抜くことになった。
リフレックスがMAXだから、朝起き上がりにくくなるほど眠いのかと思っていた。しかし主治医によると、リフレックスは量が多いほど眠気がおさえられるらしい。眠気よりも賦活作用の方が量が多くなると勝るからだそうだ。
朝:エビリファイ6mg、リーマス400mg、レキソタン2mg
夜:リーマス 400mg、レキソタン2mg
就寝前:リフレックス45mg、マイスリー10mg、
頓服:デパス 0.5または1mg、コンスタン 0.8mg
ちなみに休み始めてから頓服の世話にはなっていない。
ひとまずこれで朝ちゃんと目覚めることができればいいのだが…。
twitterから流れてきました。
服薬の欄を見て少しコメントしてみたくなりました。
私にも、転職から鬱病ってのを体験している友人も身近におりますゆえに、気持ちは伝わってきます。
彼は、初診で「適応障害」と診断されたようですが、似ているのかわかりませんが最終は「鬱病」と診断されました。
彼も復職して1ヶ月・・・大変そうです。
人事ではありません。
私も、復職8ヶ月過ぎ、服薬も少しずつ減ってきておりますが、やはり、眠剤(マイスリー10mg+サイレース2mg+レンドルミン0.25mgは毎夜必須)と、安定剤デプロメール25mg・プルニトラゼパム・リフレックス)の手放せない毎日です。
実際、らりって仕事に行ってるようなもので、訳の分らないことを口走ったりするようです(本人は自覚無し)。
胃癌+人間関係+転勤+管理職への異動からのうつ病とも医者には言われてますが・・・実際、どうなんだか。
ま、twitter出来るだけましなのでせうか?
これからも、御贔屓に・・・。
転職でうつ病を患うと、適応障害と診断されることが結構あるようですね。
急激な環境に変化についていけず…みたいな感じです。
(自分がそうです)
訳の分らないことを口走ったりするというのは、
薬で持ち上がり過ぎているのかもしれませんね。
その辺、主治医さんと相談なさった方がいいかもしれません。
これからもよろしくお願いいたします。
服用している薬が私と似てるので、
しんどさもわかります。
自分の心と体と相談しながら
ボチボチやっていきましょう。
この薬の構成だと眠いんですよね。
あまり無理せずに活動しようと思います。
仕事への不安等々あるでしょうが、身体を改善させなければ、仕事どころではありません。
ご自分を大切にする事から……。ゆっくり前進してください。
そうなんですよね、たまに仕事のことが頭をよぎります。
それじゃいけませんよね。
おっしゃる通りゆっくりやっていこうと思います。