手帳や年金申請の時に診断書をいただいたわけでありますが、
その課程で封を切られ、図らずも病名に「双極性障害」と書かれていました。
先日、改めて診察でうかがったところ、先生の認識も間違いないことがわかりました。
双極性障害、つまり、躁うつ病ですね。
まあ、思い当たる節がありすぎるので、主治医からそういった判断されたことで、むしろ安心しております。
で、改めて、躁うつ病ということで、気をつけるべき点を尋ねたところ、
ブレーキを適切にかけるようにということでした。早口・多弁といったところでしょうね。
まだ、躁うつ病対策の薬は必要ないとのこと。
とうことで、薬としては現状維持。
まあ、病名が変わったわけですが、プロフィールその他は面倒なので変えません。
今後の活動において、この病名の変化が特に大きな影響を与えるわけでも無さそうですし、
自分でも意外なほど、ショックもありませんでした。
まあ、病名のような有形ではないものには拘泥せず、
自分が生きるにあたって、適切な処置ができるように今後も心していきたいところですね。
問題は躁を抑えるにあたって、頓服のようなものにあたる薬が今のところ見当たらないといったところでしょうか。
2012年05月26日
2011年02月15日
2010年03月15日
2010年02月16日
2010年02月14日
2010年01月27日
2010年01月01日
2009年12月24日
2009年11月26日
2009年10月09日
2009年10月06日
2009年09月19日
2009年08月19日
2009年08月10日
2009年08月04日
ブログパーツ追加しました。
ブログパーツを2つ追加しました。
PCのみご覧になれます。
一つは「gooあしあと」。
アメブロのペタみたいなものですね。ただ、ペタと違ってgooのIDを持っている人なら、意志の有無にかかわらず自動的に残ってしまうのが人によっては好みが分かれるかもしれません。
また、ひとことコーナーで1〜2日で1回のペースでどうでもいいひとことを残しています。
もう一つは「Twitter」。
今更ながらTwitterのアカウントを取得しました。ホームページはこちらです。
http://twitter.com/tethys_seesaa
こっちは頻繁に、自宅でも職場でも、つぶやきを残しています。
平日の昼間だと、職場でのグチが多いです(笑)。
お暇な人はどうぞご覧下さいませ。
アカウントとったら教えてください>住人さん
PCのみご覧になれます。
一つは「gooあしあと」。
アメブロのペタみたいなものですね。ただ、ペタと違ってgooのIDを持っている人なら、意志の有無にかかわらず自動的に残ってしまうのが人によっては好みが分かれるかもしれません。
また、ひとことコーナーで1〜2日で1回のペースでどうでもいいひとことを残しています。
もう一つは「Twitter」。
今更ながらTwitterのアカウントを取得しました。ホームページはこちらです。
http://twitter.com/tethys_seesaa
こっちは頻繁に、自宅でも職場でも、つぶやきを残しています。
平日の昼間だと、職場でのグチが多いです(笑)。
お暇な人はどうぞご覧下さいませ。
アカウントとったら教えてください>住人さん